先着300万名1年無料!に乗せられて、楽天モバイルUN-LIMIT申し込んでみました。
2020年4月14日(火)の13時位に申込、本日16日午前中にSIMが届きました。さすがにいきなりMNPして電話が全然使えないなんて言う事になるのは嫌だったので、新規としました。1年使って解約予定です。
端末
端末は、使えれば何でもよかったので、ちょっと古めでコンパクト、キャリアはローミング先であるauがいいだろうとのことで、AQUOS R Compact(SHV41)にしました。ヤフオクで送料込み1.3万くらいです。SIMフリーとなっているものでした。
SHV41は発売当初Android8でしたが、その後の更新で現在はAndroid9が使えます。Rakuten Linkも問題なく利用できました。
APN設定
SIMを刺しただけで電話はつながります。ネットワークはつながっていないようで、APNを次の通り設定したら使えました(デフォルトからの変更部分のみ)
名前 rakuten.jp
APN rakuten.jp
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
参考にしたサイトでは、APNタイプにdunという文字もありますが、これがあるとエラーとなり設定できませんでしたので省いています。
テザリング
変な制限がされているわけでもなく、WiFiテザリングを利用することができました。
スピード
AQUOS R Compactでスピードテストのサイトへつなげてスピード確認をしてみます。

何回かやりましたが、大体10Mbps位でした。まだユーザーが少ないことを考えると遅い?これから先ユーザーが増えたときがちょっと不安です。
用途
メインの回線はOCNです。データは3GB契約でいつも半分くらい余っています。そんなユーザーなので、別にもう1回線あっても別に用途は無いんですが、最近コロナウイルスの影響で在宅でVPN張って仕事となることが多いので、天気の良い日はどこか日当たりの良い場所に行ってくつろぎながら仕事したいと思ったときに、テザリングして使おうかと考えています。
さて、先着300万名をうたっていますが、300万名集まるんですかね。周りの知り合いに、契約期間縛り、違約金ないよというと少し興味は持つのですが、別途端末を用意してまで試してみる人は今のところ一人もいません・・。