アリエールMiRAiがリニューアルとか

P&G花王ライオンのサイト巡回をルーチン化しようと思います。P&Gへ行ったところ、アリエールMiRAiがリニューアルのニュースがありました。

リニューアル内容は消臭力が上がったことのよう。となると、廃盤の価格が上がることも無さそうか。5.1倍がカインズで1280円で売っています。恐らく2個買うと1180円/個くらいになるはず。現時点でAmazonの売値が単品1619円、2個セット3280円、現時点でFBAなので負けることは無さそうですが、重いし場所取るし、数を仕入れるのは効率悪そう。という事で、カインズに行く用事があって見かけるようないくつか仕入れたいと思いますが、大量購入はやめておきます。

備忘録ですが、2種類ありますが売れているのは緑の消臭をうたっている方です。青は洗浄力を上立っています。これもリニューアル商品で変わらずですね。

生産終了品の見つけ方

P&Gの商品で、人気商品の生産終了品を見つけてみる。

Google検索

「P&G 生産終了品」で検索してみると、B to Bの仕入れサイト(omotenashi.com)が出てきた。このサイトに、レノアの改廃リストなるものがあるのを発見。
廃盤で、サイズが大きいものを見ていくと「レノアクエン酸in超消臭クリアフローラルの香りつめかえ用超特大サイズ 1,080ml」が該当。丁寧にJANコードも併記されている( 4987176149749)。本当に廃盤かJANコードでGoogleで検索する。

カインズ・・・販売終了
ASKUL・・・在庫なし
Amazon・・・1599円在庫有。1439円で定期購入が設定されている。

ビックカメラ検索

ビックカメラで後継品が無いか確認。ビックカメラ.comで「レノア クエン酸」で販売終了商品を含めるにチェックを入れて検索。

「クリアフローラルの香り」の後継は「SPORTSリフレッシュリリーの香り」となっている。他の香り「さわやかシトラスの香り 微香」「フレッシュグリーンの香り」については、そのまま1080mlから1110mlの後継品とされているので、クリアフローラルの香り1080mlはサイズが変更されるだけでなく、廃盤となると判断。

仕入れ

Amazonで7月16日現在過去1カ月で8000点販売となっているので、人気は問題なし。ネットでは商品がなくなりつつあるので、Amazonの在庫が切れれば価格は上がっていくものと思われる。さて、店頭で見つけられるか。目標は1000円以下。とりあえず、Amazonが在庫切れ前によくやるセールを想定して、1000円以下でKeepaでトラッキングを掛けた。

DBA-453042:ユーザー車検:56,999km

初年度登録が平成28年3月なので、西暦だと2016年の9年落ち。購入が2021年6月で、気づけばはや4年乗ったことになります。距離は4年で2万㎞ちょいなので年間5,000kmほど。小回りが利いて、運転も楽なので近場の買い物、送迎、ちょっとした買い物に重宝しています。オイル漏れも直したので、もうしばらく乗ろうと思い、自身この車3回目のユーザー車検に行ってきました。

やったのは、フロントヘッドライトのバルブ交換。前回、LEDバルブのまま検査を受けたら落ちてしまって、テスター屋さんへ行ったところこのバルブだと通らないと言われ、急遽ノーマルバルブへ交換したのであらかじめ交換しておきます。後は、ウインドウウォッシャー液の補充、タイヤ空気圧確認、ライト類の確認くらいです。

前回は気づかなかったのですが、ここの湘南陸運事務所の検査受付は、車検証にあるQRコードを読み取らせて、申請書(検査、重量税)をプリントアウトしてくれるコーナーが用意されています。今まではただの転記が結構面倒だったので、これは便利です。

自賠責に入り、受付を済ませ、コースに入ります。残念、今回もライトで落ちてしまいました。右側です。現金が無かったので、郵便局で降ろしたついでに、初めてのテスター屋さんへ寄って直してもらいます。料金は若干高めの税込み3,850円。輸入車はプラス500円でした。知っていれば、前回と同じところにお願いしたのにな。やってもらわないと仕方ないのでお願いします。整備の方の印象はかなり悪いものでした。。。

バルブの取り付けがずれているので、調整ができないとのこと。バルブ再取付もやってくれると思いきや、なんか面倒くさそうな雰囲気です。すぐにできるかなと思い、自分でやりますといったところが、これがなかなか外れない。そうこうしているうちに、作業を無言で変わってくれてきちんと取り付け直してくれました。光軸もすぐに調整が完了し作業完了。終始ほぼ無言です。作業的には満足なんですが、なんかとても感じが悪かったです。

再検査は無事に合格で、10年目に突入です。

2012年式F25 X3 xDrive28i(WX20)フロントタイヤ交換他:63,970km

車検前に交換してしまいたかったのですが、車検切れまで日が無く、車検後に交換です。車検といってもユーザー車検なのでタイヤ交換は関係ありませんでしたけど。車検通すだけなら、スリップサインが出ていなければ、製造年とか、ひび割れとか、ショルダー部の片べりとかもひどいものでなければ交換不要です。

購入

条件としては、完成車メーカーが装着しているメーカーで一番安いもの、という事で選択しました。結果、ハンコックの245/45R19 102Y XL HANKOOK Ventus S1 evo3 K127となりました。

ハンコックは韓国メーカーに限らず、欧州や日本のメーカーにも採用されているので安心かと。購入はヤフーショッピング。ポイント含めるとおそらく最安値。

個人宅への送付が追加料金とのことだったので、西濃運輸の営業所止めを選択したのですが、なぜか佐川さんが自宅まで届けてくれるという不思議な配送。おかげで楽になりましたけど。

タイヤ交換

輸入車で装着してあるのがランフラットタイヤという事で交換可能かウェブから問合せ。残念ながら、前回CX-8でお世話になったクラフトショップ タカハシさんは輸入車NGとのこと。昨年WX30を手放す前にタイヤ交換をお願いした、シー・エス・ケー・ガレージさんへお願いすることに。輸入車にも強いようですし、レビュー見ているとランフラットタイヤも対応しているようなのでウェブから予約しました。

交換当日、あいにくの雨模様でしたがきれいな控室で待つこと40分ほどで交換完了。カード決済にも対応で助かります。ついてから財布を忘れたことに気づいたので。。

料金はタイヤ廃棄、バルブ交換すべて含めて6,690円となりました。明細ほしかったなぁ。ウェブの料金表だと6,380円なので、310円はバルブ代金のようですね。クラフトショップ タカハシでは4本で13,600円だったので値段はほぼ同じでした。

整備いろいろ

車検取ってしまいましたが、2年に一度なので気づいたところを見てみます。

  • ウインドウウォッシャー液補充:3L近く入った
  • エアコンフィルター(外気用):とても汚れているので交換。部品発注
  • エアコンフィルター(内気用):綿埃が付着している程度なので交換しない。軽く掃除機で吸っておしまい。
  • エアフィルター(エンジン用):特に汚れ無し。軽くはたいておしまい。強くはたいたら危うく割れてしまうところでした。
  • ブレーキフルード:液量問題なし
  • ブレーキパッド:目視にて前後残量7分以上
  • バッテリー充電:パルス充電器があるので念のため充電
  • 車内清掃:掃除機かけて、マットを雑巾で拭きます

あとは、給油のタイミングでガソリンスタンドでタイヤエア圧を調整して完了予定。

交換後、給油のタイミングでエア圧チェック。かなり抜きました。

エア圧は規程2.0barのところ、約2.8barとかなり高めに設定されていました。

2012年式F25 X3 xDrive28i(WX20)車検:63,800km

平塚の車検場に持ち込んでのユーザー車検です。フロントタイヤの外側がやや片べりしているのですが、スリップサインは出ていないので交換せずにのぞみます。時間が無く、エンジンオイルも変えていません。やったのはライト類が切れていないかの確認と、ウォッシャー液の補充、クーラントの補充くらい。エンジンオイル漏れ無し。

クーラントは漏れているようで、1年4カ月前にMax付近まで補充したものの今回Lowを下回るレベルになっていました。エンジンルームもLLCのあの甘い香りが漂いますが、どこから漏れているか目視ではわからず。ホース類の交換せずです。

かかった費用

自賠責保険24か月 17,650円
重量税 45,600円
検査費用 2,300円(検査登録印紙500円、審査証紙1,800円)

合計 65,550円

タイヤは問題なし。光軸検査もOKだったのでテスター代もかかりませんでした。ただ、重量税は13年経過で上がってしまったようですね。

以前は、ユーザー車検の場合、ステッカーに「法定点検未実施(車検時)」といった文字がプリントされていましたが、無くなったようです。

2012年式F25 X3 xDrive28i(WX20)エンジンオイル、エレメント交換:63,872km

前回の交換から約1年4カ月、17,676km走行してのオイル交換です。これだけ期間も距離も長くなったのは初めてかもしれません。

エンジンオイルはモノタロウの5W-30、フィルターはボッシュのOF-BMW-12です。

フロントをジャッキアップして、下からオイルを抜いて、4.8L補充。

1万㎞以上交換しなかったのは人生で初めてかもしれません。やはりオイルはかなり汚れています。

メーターのメンテナンスをリセットし、暖気の上オイルレベルチェック。maxレベルであることを確認して作業終了。

直6のN52エンジンでは、常にオイル漏れを起こしている感じだったので、1.7万㎞、1年以上オイル補充せずに走行できたのは驚きというか、BMWでも普通はオイル減らないんだねという事がわかりましたよ。

燃費も街乗りで9km/Lくらい行くし、高速だと15㎞/Lくらいまで伸びるときあるし、パワーも十分、とてもスムーズで4気筒で十分という感想です。ただ、ターボエンジンはやはりアクセルとパワーがリニアに反応しないところが気になるくらいかと。あえて直6にこだわらなくてもと思う今日この頃です。

FBAでの誤商品配送で赤字となるの巻き

FBAにて販売した商品がAmazonの過失により全く異なる誤った商品がユーザーへ届らえた。

当然ユーザーは返品し、全額の返金が行われた。

ちなみに販売したのはドライヤーで仕入れは3,278円。

サポートへ連絡し、補填がされることとなった。

結果、補填金額は2,122円。販売価格4,580円でした。

送料を含むFBAの手数料合計は1,174円だったので、4580-3278-1174=128円と超薄利ではありますが損はしなったのですが、2122-3278=-1156円で赤字となりました。

後日返送をし、商品を確認したところドライヤーを販売したのに、届けられたのはBluetoothヘッドフォンだった模様。Bluetoothヘッドフォンの返送は求められなかったので、ヘッドフォンを1156円で買ったと思うことにする。

FBAは問題が無い場合は最高のシステムですが、問題が出ると出品者が一方的に損失を被るという最悪なシステムとなります。

DBA-453042:エンジンオイルとエレメント交換:56,213㎞

ちょうど一年経ったので、車検整備を兼ねてエンジンオイルとエレメント交換を行いました。

今回は4輪ともウマにかけてみました。フロントはセンターのジャッキアップポイントが無い(わからない)ので、リアのサスペンションメンバーにジャッキをかけてフロントが持ち上がるまで上げてウマをかけるという方法をとり、フロントタイヤが少しだけ浮く状態に。

使用したオイルは倉庫に残っていたモノタロウ10W-30。もっと柔らかいのでもいい(前回は5W-30)のでしょうけど、残りがあるのにわざわざ購入するのもということでこちらに。

フィルターはマンフィルターのW79、オイルレンチはKTCのB76が必要です。ドレンボルトは8㎜の四角を使用します。前回はフィルターを外すのに手こずりましたが、今回は簡単に回せました。このマンフィルターは締め付け時にゴムのガスケットが厚いのか、締め付けトルクがかかってから結構回りますが回しすぎないのがポイントのようです。

せっかく4輪上げたので、ブレーキも見てみます。エンジンヘッドカバーのガスケットを交換したときにシューの残量があるのは確認していたので、シュー交換はせず、ブラシでダストを簡単に落とし、ブレーキクリーナーを吹き付けて洗浄のみです。まだ残量ありますね。半分以上ありそうなので、この車はシュー交換することなく生涯を終えそうです。簡単に摺動部にグリスを吹いておきます。

気になっていたドラムの錆を隠すため、残っていた耐熱スプレーで塗装。海が近いからなのかとてもよく錆びます。

オイルは3.6L補充で、レベルゲージ中央よりやや低め。メンテナンスリセットを行い終了です。あ、ホイールナットの締め付け忘れてました!こわっ!

Dahonルートのタイヤを交換

タイヤはこちら。

パナレーサー 8H205-PA-B パセラコンパクト PASELA COMPACT 20×1.50 黒

前回、モノタロウでSHINKO(シンコータイヤ)の SR-165というのに履き替えたのだけど、漕いだ感じがものすごく重く感じられたので名の知れたメーカーのタイヤへ交換。空気の抜けが早くなってきていたのでチューブも合わせて交換。よく見るとリムテープもチューブを再生したようなずいぶんと粗悪なものがついていたのでパナレーサーへ交換です。

ずいぶん快適になりました。

競合分析

出品した商品の相乗りセラーを見てみると、近所に住所のあるセラーが多いと感じる時があります。やはり、店舗せどりだと仕入れ先はそれほど多くなく、特定の店舗になるからなのだと思います。仕入れの際に参考する点としては、近場のセラーが多く出品している場合、その商品は全国的にはセールにはなっていないことが考えられます。なので、場合によっては、販売数に対して相乗りセラー数がちょっと多いと感じても強気に全数仕入れを考えてみます。

特定地域で生存できる店舗せどらーはやはり一定数の限定されますね。そのあたりが店舗せどりの限界なので、やはりネット仕入れをうまく組み入れる必要があるのかと。

★湘南ワールド 本店★

まこた商店

et エテ

k66…タカハシ

近場のせどらーさんの状況を観察する意味で、リスト化させてもらいますがご勘弁を。地域でコミュニケーションズをはかって情報交換したいと思う今日この頃です。

ちなみに、一度だけ深夜に明らかにせどらーと思われる方を見かけたことがあります。カート2台分満載で仕入れされていました。タッチの差で仕入れのがしました・・・。かなり良い商品だったので激しく後悔したのは言うまでもありません。結構競争は激しいのかなと。