DBA-453042:エンジンオイルとエレメント交換:45000㎞くらい

スマホで写真も撮ったのですが、スマホを壊してしまいバックアップの取っていなかったのであえなく消失しました。この投稿も2023年6月ですが、作業は5月にやったように思います。このところ仕事が変わったのと、Amazonセラーをやっていてなかなか手が回りません。。

購入後2年、購入直後にオートバックスでエレメントを含むエンジンオイル交換をしましたが、自分では初めての挑戦です。前回エレメント交換しようとしたところエレメントが間違っていたため、オイル交換だけして終えています

用意するのは、これくらい

  • エンジンオイル
  • エンジンオイルエレメント
  • 廃油受け
  • ドレインプラグのガスケット
  • エレメントのレンチ(KTC B76)
  • ドレインプラグを回す8㎜の四角いソケット

エンジンオイルは使いかけの残りがあったのでそれを入れることにします。モノタロウの5w-30と10w-30です。エレメントは買い置きしておいたマンフィルターのW79、ガスケットはスバル車用がフィットします。この辺りは前回の作業で経験しているので特に新たに購入するものはありませんでした。

オイルの残りは合計で3.2Lほどしかなく、オイルゲージで測ると若干Lレベルの下に油面があります。しばらくは大丈夫だろうとそのまま乗り、今度のモノタロウ全品15%オフの時にオイルを買って継ぎ足そうと思います。

3DA-KG2P:リアブレーキパッド交換(54,600kmくらい)

写真も撮ったのですが、とある出来事でスマホを壊してしまい消失してしまいました。Googleドライブの容量がいっぱいでバックアップを取っていなかったのが痛かった。。。

スタッドレスタイヤから夏タイヤへ4月頭に履き替えたのですが、その時ブレーキパッドを見るとリアがほとんどありませんでした(2分山ないくらい)。モノタロウの全品10%オフの比を狙いパッドを注文。パッドは純正がやけに高かったので、社外品を選択。アドヴィックス(住友電工)のもので、リアのセットで4,590円。ちなみに純正は11,900円もするのでした。

CX-8のリアキャリパーはピストンをネジ回して戻すタイプ。そして電動パーキングブレーキ搭載車だからなのか、車をメンテナンスモードにしてからやらないと駄目なようです。

エンジンスイッチをONにする。(エンジンは停止)
ブレーキペダルを踏み電動パーキングブレーキスイッチを押す。
ブレーキペダルを放し、アクセルペダルを全開まで踏込みその状態を保持する。
電動パーキングブレーキスイッチを押しその状態を保持する。
エンジンスイッチを5秒以内に3回押す。(OFF→ACC→ON)
電動パーキングブレーキ警告灯が橙点灯し、メンテナンスモードに移行している事を確認する。
エンジンスイッチをOFFにし、アクセルペダルと電動パーキングブレーキスイッチを開放する。

https://jidoshaseibi.com/manual/mazda-rear-brake-pad/

ピストンを戻すのは当然専用工具があった方がいいです。私はプライヤーで戻しましたけど、下手するとゴムブーツを破いてしまったりするのでお奨めしません!

ピストン戻しが一番大変でしたが、メンテナンスモードにすることを忘れなければそれほど難しい作業ではないでしょう。

交換後のフィーリングは純正と違いが分かりませんでした。

2023年6日5日(月)乗務26日目

出庫時刻 08:24
帰庫時刻 26:25
全走行距離 252㎞
乗車走行距離 87㎞
営業収入 41,630円
乗車回数 27回(内、Goアプリ7回、スマ配1回)

とても静かな月曜日。Goアプリも金曜日のなりっぷりが嘘のように静かです。それでもGoアプリ配車を取ろうと駅に着けずに夕方まで平塚郊外をぐるぐる。これが大しゅっぱい。16時で1.5万ほどにしかなりませんでした。それから切り替えて、駅前を中心にお客さんを拾い、何とか4万越え。深夜に乗せたお客さんで、財布が無いという一波乱があり1万円の営業で最後に追い上げた感じです。

いやー、それにしても静かな1日でした。月から木曜は朝もっと早く出ないと営業にならないのかもしれません。

2023年6日2日(金)乗務25日目

出庫時刻 07:20
帰庫時刻 27:51
全走行距離 306㎞
乗車走行距離 150㎞
営業収入 81,730円
乗車回数 54回(内、Goアプリ42回?)

台風と梅雨前線の影響で一日中大荒れの天気模様。そんな天気が味方してくれて、今までの最高営収を更新。ほとんど間を置かずにGoアプリでの配車依頼が朝から晩まで鳴りやまず、休憩をとるタイミングが無かった。そのせいで深夜にエネルギー切れ。1時間ほどしっかり休んで乗務21時間のぎりぎりまでやりました。

寒川で、5㎞も迎車で走って最寄りの相模線駅が2連発したときは心が折れそうになりましたけど(笑)。

長距離は茅ヶ崎で7,000円ほど。他は小さいのを積み上げてこの額に。これはしばらく更新することなさそう。次の日は一日ごろごろしたかったのですが、娘の誕生日ということで味の素スタジアムまでサッカー観戦。もうヘロヘロです。

後日職場の先輩方と話しましたが、「もう何十年もやっているけど俺の最高はバブルのころの12月の84000円。9万なんてやったことないよ。」とのことでした。平塚界隈でタクシードライバーをされる方は参考になるかもしれません。

2023年5日30日(火)乗務24日目

出庫時刻 08:10
帰庫時刻 26:34
全走行距離 378㎞
乗車走行距離 114㎞
営業収入 53,520円
乗車回数 28回(内、Goアプリ21回)

普段、本当に機能しているのかわからない電話での依頼による配車がこの日は4本。Goアプリが不調だったので救われた。

夜は、同窓会帰りのような妙齢の女性3人組を乗せる。Goアプリで男性が呼ばれたもの。乗った瞬間、「あれはないよねーっ!」と愚痴と悪口が始まり、タクシー代をどう負担しようかという話が始まる。ところが支払いがGo Payでタクシーを呼んだ男性が負担するとわかった瞬間、雰囲気が180度変わる。今日は楽しかったねー!だと。女性の本音を垣間見た瞬間だった。

最後はかなり酔った男性3人を乗せ、やっと売り上げ的に形になった。やれやれ。。

これで5月も最後。歩合分、30万くらいいったかな?

2023年5日28日(日)乗務23日目

出庫時刻 08:39
帰庫時刻 27:17
全走行距離 345㎞
乗車走行距離 145㎞
営業収入 67,850円
乗車回数 25回(内、Goアプリ19回)

22時以降、初めて大和への乗車。平塚へ戻り何件かGoアプリ配車をこなした後、伝票を整理して帰庫しようとしたときになったGoアプリがなんと関内。何回か聞きなおしました。「横浜の関内ですよね?」と。お客さんは外国籍で、クラブを求めていた様子。関内へ着いたは26時くらいだったのだけど、繁華街の賑わいとタクシーの数は当たり前だが平塚の比ではなかった。お客さんをおろした後、回送表示にしたのだけど首都高に乗る前に乗車を求める手が上がる。横浜で営業したら稼ぎはよっぽど良いのだろうなと実感した日だった。

2023年5日25日(木)乗務22日目

出庫時刻 08:15
帰庫時刻 27:41
全走行距離 366㎞
乗車走行距離 136㎞
営業収入 64,950円
乗車回数 36回

午前中は伊勢原周辺、午後は本厚木周辺とGoアプリに呼ばれるがままの営業。ほぼ途切れなく迎車が入る。休憩を交えて平塚駅に着けようとしても、Goアプリに呼ばれてなかなかたどり着けない。たどり着いたのは23時ころ。ただ、駅前は待ちのタクシーも多かったので明石町でGoアプリ配車を待つことに。ほとんど待つこと呼ばれるのは良いが、飲み屋のお客なので、なかなか出てこずに5分、10分待たされることはざら。。それで3000円前後のお客さんを乗せられて売り上げが6万ほどになったので、切り上げようと伝票をまとめて、帰庫しようとした矢先にスナックへ呼ばれる。

最後に粘った甲斐があってか、藤沢への久しぶりに1万越えのロング。今までで2番目の売り上げだったような気がする。

といっても、最近は都内のタクシーは隔勤だと営収で10万超えが普通らしいことを思うと、今更ながら地方都市でタクシーするのは稼ぎ的には厳しいことを再認識したのでした。

2023年5日23日(火)乗務21日目

出庫時刻 08:06
帰庫時刻 25:28
全走行距離 258㎞
乗車走行距離 108㎞
営業収入 53,000円
乗車回数 32回

平日にしてはそれなりな売り上げだと思う。午前中からGoアプリで平塚→伊勢原。伊勢原駅→産業能率大学と平塚駅までたどり着く前に効率よく乗せられる。その後、大神のあたりから本厚木駅で、本厚木周辺から本厚木駅へのお客さんを何回かこなす。厚木ICまわりへの迎車、降車が結構ある。厚木のタクシーは北側がメインだろうから手薄なのかもしれない。よく呼ばれるけど、ロングのお客さんはまだいない。

夜は駅前がタクシーの方が圧倒的に多くてかなり待ちそうな雰囲気だったので、少し離れてGoアプリ営業を実施。1時間2、3人のお客さんを捕まえられたのでこの戦法は正解だったかも。夜までタクシーの方が多い状態が続いたので、結局平塚駅から乗せたお客さんは4組くらいだったかも。

明石町あたりのスナック、カラオケ屋さん帰りのお客さんを狙うのが結構よいかもしれない。ただ、路地に入るとすべて一方通行なのでちょっと怖いね。

2023年5日20日(土)乗務20日目

この日のデータも消えてしまったので記憶の範囲で。

7時くらいに出庫したのだけど、午前中は今までで一番売り上げが少なかったかも。12時時点で6千円くらい。

この日はベルマーレのホーム試合があったのだけど、観戦客はいつもより少なめな感じ。なぜか神奈中のタクシーがほとんどいなかったので、駅前はほとんど着発状態が続いたのだけどレモンガススタジアムへ届けたお客さんは1組だけだった。

夜もタクシーが少なめなのか、人が多かったのか常に駅前のタクシーが無いような状態が続き、Goアプリを停止して駅前と降車地との往復に徹しました。

終電が終わってからはGoアプリに切り替えて飲み帰りのお客さんを拾う。最後は平塚から二宮のお客さんで5000円くらいの収入で良い感じで終了し、3時くらいに帰庫。

売り上げは税抜き6万ちょいだったと思う。