スマホの音楽をちょっといい音で聴く

1階の台所には音といえばラジオしかない。普段、料理をしているときは大体ラジオ。たまには音楽を聴いてみたい。しかし、CDをかけるとなると何かと面倒で気が進まない。
そこで、家電屋さんのオーディオコーナーに最近たくさん並んでいるBluetoothスピーカーに興味が湧く。

音にこだわるわけではないので、安くてシンプルなものを物色しているとAmazonのプライベートブランド家電なるものを発見。

ものは試しとぽちっと行ってみた。そんなに使うかわからないけど、とりあえず試してみる。
セットアップしてみた感想は、なかなか良いかも。スマホに比べたら断然音がいいし、Bluetoothって昔はノイズが入ってとても音が悪い印象があったのだけど、全然気にならない。結構な距離離れても鳴っているのも不思議でいいな。車にこのまま持ち込めば、ちょっとしたカーオーディオとしてもつかるか?

皆さんのレビューに書いてある、電源を投入した時のポローンという大きな音が確かに気になるなw

古いコンポでスマホの音楽を聴く

スマホの中に結構なMP3がある。部屋にいるときに、ここ最近ほとんど音楽を聴かなかったが、スマホのMP3を鳴らせられたら良いかもと思い、Bluetoothレシーバーを購入してみた。

据え置きでの使用なので充電式ではなく、電源接続型でいくつか比較した結果、値段からプリンストンテクノロジーのBluetooth Music Receiver PTM-BTR1にしてみる。コーデックや対応プロファイルなどは考えないことにしてみた。悩みだすとまた長くなりそうなので・・。

PTM-BTR1

ビックカメラのネットショップで購入。初めて利用したが、注文から20時間くらいで品物が届いた。送料無料で、2,297円。なかなか感動。
レシーバーには、本体の他、マイクロUSBで給電できるACアダプタと両端ミニピンプラグのコード、ミニピンプラグとRCAケーブルの変換が1本とこれだけで十分な内容。USB充電器が付いているのはありがたい。

RCA変換を手持ちのコンポのアンプ背面、Phono入力に接続。電源を入れてスマホ(Nexus5)のBluetoothとサクッとつながり、なんの問題もなく音が鳴った。便利かも。

PTM-BTR1本体コンパクトな方なのかな?

弱虫ペダル読破

弱虫ペダル

古本と新品を混ぜながら、35巻まで読破しました、弱虫ペダル。アニメは見たことないですが、古本屋に行っても回転が速いようで人気があるのでしょうね。

内容は、自転車好きからすると物足りないものでした。

  • 自転車メカにはほとんど触れられていない
  • ロードレースの本来一番のポイントである戦略についてとても内容が浅い
  • 根性論に終始
  • 登場人物多過ぎ
  • アタックをつぶす方法が、なぜか進路妨害

こういう漫画の人気がるということは、それだけスポーツ自転車の認知が上がっているということではとてもうれしい限りなのですが、もう少し正統派な自転車漫画をきぼうです。

ということで、速ヤフオク行となりました。

BK3Pマツダスピードアクセラ タイヤ交換

マツダスピードアクセラのタイヤ交換をしました。オイル交換でジャッキアップして下へもぐった際、フロントタイヤがかなり偏減りしていて、溝が無いことに気付きました。今回、カングーの購入は先送りにしたので、車検を受けます。
後2年以上乗ることになると、下手に今のまま引き延ばすよりも、新タイヤを履かせてしまおうということにしました。タイヤはき替えで検討したことを記録。

  • コストコ
    コストコで、会員の継続をすると5,000円のタイヤ割引券がもらえます。価格は、交換工賃込みでわかりやすのですが、品ぞろえがいまいちなのと、価格的にもほとんどカーショップと変わらないので却下。会費払ってるんだからもう少し頑張ってほしいところ。
  • オートバックス
    ふらっと寄ってみて、見積もりもらいました。ダンロップLM4 215/45R18 4本で119,648円他、交換工賃や部品代合わせて合計129,288円でした。ここから、低燃費割が16,000円効くとのこと。ちなみに、ブリヂストン PZ-Xだと158,360円でした。個人的にはブリヂストンが好きですが、これだけ値段が違うとダンロップかなぁ、と思って退店。とても感じが良く、知識も豊富な店員さんでしたが、ポンと決められる値段じゃないので一度持ち帰り。
  • ネット通販
    ネット通販を調べます。タイヤはメールオーダーハウスで4本 65,960円、送料無料。近くでタイヤ持ち込みで交換をしてくれるところを探すと1万円前後で結構あります。

はい、お店とネットで価格差が5万円近くあります。タイヤの値段ってとても不思議ですね。一体原価はいくらなのでしょうか?
ネットでタイヤを購入し、近くのワールドタイヤサービスさんでタイヤ持ち込みで交換。事前に予約をして、1時間くらいで完了し。こちらは、バルブ交換を含めて工賃7,344円。
今回のタイヤ交換は合計73,304円となりました。オートバックス比▲39,984円となりました。

LM4 215/45R18乗り心地は新品ですから明らかに向上。音も静かになったかな。岐阜へのドライブが楽しみになってきました。

マツダスピードアクセラBK3P 2014年車検メモ

マツダスピードアクセラを3回目の車検(7年目)に通してきました。今回も例によってユーザー車検。場所は前回同様練馬検査場。備忘録的にメモ。

自動車検査インターネット予約システムで2週間前に予約。午前中の検査を予約し、現地には朝8時ころ到着。早いためまだ空いている。

練馬検査場

自賠責保険は、当日検査場脇の書類作成専門の店舗で加入。朝8時からやっている様子。
D棟6番窓口で用紙を購入し、3番窓口で納税確認、重量税と検査料を印紙で支払う。用紙に記入してA棟の受付へ。受付では、整備について聞かれるので、「後整備」と伝える。
受付後、すぐにレーンに並んで受検。受付は8時45分から、検査は9時からで、少しだけ待つことに。5番レーンを指示され、同一性検査を終えレーンへ。レーンにはちゃんと係りの人がいて、検査について丁寧に教えてくれた。2年に一回だからどうしても毎回緊張してしまうのでとても助かる。前回の車検では、光軸がダメで、近所のテスター屋さんで調整してもらったが、今回はすべて一発でOK。

同一性検査

自賠責保険料 27,840円
継続検査用紙代 25円
重量税 24,600円(エコカー減税が適用されるとかなり安くなるのか。。。)
検査手数料 1,400円


合計 53,865円

IMG_20140905_093506シールゲットです!

デング熱かマラリアか

どちらも蚊を媒介して感染する感染症。ケニア滞在中は、少し体調が悪くなると「マラリア?」と常に意識させられていた。国内では70年ぶりにデング熱が発症らしい。国際化がそれだけ進んだのか、日本の夏が熱帯かしたのか。いずれにしても、デング熱では死に至るケースはほとんどないようだし、マラリアの様に治癒したように見えた後も原虫により血液が汚染される事も無いようで、深刻に考えなくても、と思ってしまうね。かかりたくはないですけど!

KIRKLAND Drinking Water

KIRKLAND Drinking Walter

コストコで、かなりの定番の部類に入ると思われるカークランドの500mlの水。これがここ何ヶ月かでモデルチェンジしたらしく、デザインが少し変わっている。そして、味も別物に。変に香りがあって、甘い感じが。
水道水と飲み比べたら、水道水のほうがおいしかったよ。

中古マンション購入ポイントメモ

  • マンションで住宅金融公庫の融資が受けられるのは50m2以上となっているので、転売、住み替えを視野に入れた場合は50m2以上のものが最低ライン。
  • 耐震性は1981年に、仙台沖地震を機に建築基準法が改正され、耐震基準が強化されました。そのため、1981年以前のマンションの耐震性は、旧耐震基準で建てられたために一般的に劣るとされています。住宅ローン減税を受けるには、床面積50m2以上に加え、築25年以内。
  • 住み替えを考えた場合、売却もしくは賃貸で貸し出す。やはり駅近が圧倒的に有利。
  • 築年数、広さ、駅からの距離が同じでも安い物件でありがちな点。
    • 1階
    • 日当たりが悪い。窓のない部屋がある。
    • 間取りが変形していて、面積の割に広さを感じない。妙に縦長など。
    • 管理費、修繕積立金が高い。
    • 間取りが3DKなど小さな部屋に分かれていて子どもがいない世帯にとっては使い勝手が悪い。逆に1LDKで二人以上だとプライベートがない場合。
  • 中古マンションの場合、オーナーが売り出している物件は、個人売買に不動産屋が仲介する形なので、消費税はかからない

1404736265433少し前なのであるが、親しい同級生で同窓会を兼ねたキャンプとBBQをやった。前橋のコストコで、肉を買い出し。A5ランクの黒毛和牛や牛タン他、40代、金に物を言わせていろんな肉を食べたのだが、このUSAリブロース肉が一番うまかった。100g 437円。頻繁にはためらうが、何かイベントのときにはそれほど高価なものじゃない。覚えておこう。

LightningリカンベントP-38 Vブレーキ逆転

CIMG2785

ここのところずっと放置していた、リカンベントP-38。なぜ放置となってしまったかというと、このフロントVブレーキの調整ができなかったからです。ワイヤーを止めている部品が固着してしまったのか、無理に回したら割れてしまいました。代わりに、通常のVブレーキに付け替えたいと思います。

ところが、このVブレーキ、通常進行方向に向いて左側にブレーキケーブルが出ています。手持ちのVブレーキを見てみると、右側です。どのVブレーキも右が標準で、左から出せるものが見つかりません。標準で付いているVブレーキはOdysseyというメーカのものらしいですが、日本では流通していないようです。このブレーキは右でも左でも取り出せるようになっています。リカンベントはチェーンラインが干渉するので左から出す必要があるのですが、よくあるのはフォークの裏側にブレーキを逆につけて対応しているようです。

しばらく考えて、ワイヤーを止めている部分を左右付け替えてみることに。
ワイヤーを固定しない方のレバーについているバナナをひっかける部品をとります。可動部はかしめ構造になっていたので、かしめ部分をやすりで落とし、貫通ドライバーで軸をたたいたら結構簡単に抜けました。そして、こちらの穴にタップでネジ穴を切ります。タップ、今まで色々な場面でほしいと思って手に入れてきませんでしたが、この機に購入。ダイスとの20ピースセットで1980円です。単品ならM5のタップが300円くらいだったのですが、ハンドルを買うと合わせて1000円。いっそのことと、いつもの癖で高めに行ってしまいました。

CIMG2786

下穴を5mmのドリルで広げ、タップで山を作ったところ。なかなかきれいにできました。CIMG2787

CIMG2788ワイヤーを止める部品が回らないようにする山をレバーの頭に作ります。鉄やすりで自作。背景にあるのは、このVブレーキの提供バイクである90年代後半のGIANTのMTB。ありがとう!

CIMG2789

ワイヤーをかける側(左側)は、抜いた軸を再利用。かしめ部分は削ったのですが、なんとか長さは足りて、ハンマーでたたいて抜けないように。ワイヤーを止める部分の若干の調整が必要でしたが、結構簡単に、こんな感じに左からの逆転Vブレーキ完成です。