一条工務店で家を建てる(設計士との打ち合わせ2回目)

3階建て+ルーフバルコニーにした場合の懸念点ということでいくつか話を聞きました。

・擁壁を作らなければならず、費用が200万ほど上がる可能性あり。

・3階建て+ルーフバルコニーはグランセゾンでのみ対応となり、また、ルーフバルコニーへ水栓はつけられない。

・耐震等級3の家で3階建て+ルーフバルコニーとなると、強度を保つために間取りに影響が出る。特に1階はほとんど窓も開口部も取れない可能性がある。

・関東近郊で、グランセゾン(まだ1年しか発売してから経過していない)で3階建て+ルーフバルコニーの家は無い

・建設予定地のスケジュールを見ると、i-smartであれば11月の着工、グランセゾンだと12月となり22年3月入居は間に合わない可能性。

上記を踏まえ、3階建てにするか、2階建てにするかを持ち帰ることになりました。

docomo「マイカーシェア」サービスの提供を終了<2021年3月5日>

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/03/05_01.html

タイトルの通り、docomoが個人間カーシェアのサービスを終了するようです。

私はオーナーとしてシェアした回数が多い方なんじゃないかと思います。大体20回くらい?

それでもAnycaに比べると1/20くらいになります。Anycaも儲かっているようには見えないので、拡大の目がないものは早めに終了ということなのかもしれません。

ちなみに、ガリバー(IDOM)のGO2GOはたったの1回、ridenowは0回です。

一条工務店で家を建てる(設計士との打ち合わせ1回目)

2021年2月26日 15時~17時45分

設計士を交えての1回目の打ち合わせ。場所は川崎展示場です。営業さんは武蔵小杉所属なのでわざわざ最寄りまで来てくれるんですね。うれしい限りです。

打ち合わせ前に、設計士さんみずから現地に足を運んでくれたようで現地の状況を踏まえたうえでの話し合いとなりました。そこで、設計士さんの印象としては2階建て+屋上(ルーフバルコニー)だと海の眺望は望めないだろうとのことでした。

この時は、もういろいろあって(土地の仲介を外せないとか、一条工務店との仮契約とか、住宅ローンとか、キャッシュの用意とか・・・)まぁいいかくらいに思っていました。

打ち合わせは、進め方や、i-smartの仕様などの説明であっという間に2時間45分終了。

帰宅途中、妻とやっぱり3階建て+屋上(ルーフバルコニー)にこだわらないか?と話し、相談してみることとなりました。

一条工務店で家を建てる(一条住まいの体験会 神奈川ハウジングテクノロジーセンターガイド)

神奈川ハウジングテクノロジーセンター

行ってきました、住まいの体験会。この体験会に参加すると、抽選会に参加でき、空くじなしで1等はカップボードなど25万円相当、2等でも親子すくすくセットや御影石カウンター、サラウンドスピーカーセット、ライフプラスセットなど10万円相当が当たる。そしてもれなく子供にはおもちゃをプレゼント。途中子供がトイレに行っている間に営業さんと話したのだけど、東北で開催する体験会には北海道からも参加者がいるそうな。交通費を考えてもお得ということでしょうか。

我が家は残念ながら長女が挑むも2等(3/10で1等が当たる)となりました。妻曰く、ライフプラスセットで玄関ドアスマートキーと食器洗い乾燥機(深型タイプ・バイオパワー除菌)が良いそうです。

帰りに、一条工務店の本社が浜松だそうで、うなぎパイもらいました

一条工務店で家を建てる(土地契約)

2021年2月13日、土地契約のために太平洋不動産へ。全く自転車に乗れていないので、運動を兼ねて自転車で行く。途中パンクした。縁起悪い、と思っていたらやはりとても気分の悪い契約となりました。

重要事項説明書で瑕疵に係る期間が2年、司法書士は売主指定というところが気になる。瑕疵期間2年については特約(その他)に記載があったため特別に短く設定されていると思ったのだが、土地取引では一般的な期間(民法でもそうなっていると聞いたような)とのことで納得。

司法書士は売主指定については、売主さんが着たら聞いてみましょう言っていたのに確認せずにサインを要求してきてうんざり。売主に確認するが拒否。

仲介会社である太平洋不動産のフォローは、「あそこは売地がたくさんあるからね」だそうである。

売主指定なら費用の見積もりが欲しいといったらそれもできないとの回答。詳しいわけではないが、司法書士の費用は見積もれないようなものなのだろうか。相当に頭にきたのだが、白紙に戻す気にもなれず、しょうがなく署名した。家族がいなかったら署名していなかったと思う。

売主物件ということを知らずに問い合わせてしまったことによる仲介料70万円も融資が通れば確定。お茶も出てこないし、聞いたことははぐらかすような態度は当初から変わらず。正式な融資が通っていないからなのか、客として扱っていない感じ。勉強代としては高い代償だった。

結局土地だけでも土地代2400万円、仲介料70万円、登記代金未定(50万くらい?)となりました。

一条工務店で家を建てる(ハウスクエア横浜 見学)

2021年1月20日

仕事を14時までで切り上げて、グランセゾンのモデルハウスがあるという横浜市都筑区にあるハウスクエア横浜という住宅展示場へ行ってきました。

グランセゾンのモデルハウスは神奈川はここともう1か所の2か所しかないそうです。混んでいるので予約制で、1組1時間限定とのことです。

1階の240㎝という天井が高かったですね。開き戸も240㎝のものになっているのでその大きなこと。

不勉強な私は、i-smartとグランセゾンの違いもよくわからずに聞いていたのでした。

3DA-KG2P(CX-8)12か月点検のために入庫:19,516㎞

半年点検(登録後1年半)を20年8月に9,743㎞で行ったので、約5か月で1万㎞走行したことになります。このコロナ禍でそんなに色々出かけるわけもなくそのほとんどがAnyca貸し出し。冬場に入りスタッドレスタイヤ+4WDという需要がとてもおおいのか順調に経費削減できています。感謝感謝。

今回の点検ではエンジンオイル、エレメント交換以外は部品交換などは発生せずに終了です。帰宅時に、妙にモニターが明るい事に気付きます。ヘッドライトが点いているのに夜間モードになっていません。

なぜ?マツコネの設定は、昼夜モードの切り替えは自動、モニターの明るさも標準です。ググると、メーターのディーマーが最も明るくなっているとモニター照度が自動とならず昼モードになるとのこと。

電子取扱説明書によると「電源ポジションがONで車幅灯が点灯しているときにパネルライトは減光されます。ただし、昼間にライトを点けたときなど、ライトセンサーが車両の周辺が明るいと感知した場合、パネルライトは減光されません。」らしい。

メーターについているダイヤルを少し左へ回すと直りました。ディーラーさん、点検でいじったら元に戻しておいてくださいね!

E83 LCI X3冷間時のエンジン始動でエンジンがギクシャク:144,000kmくらい

冬場になり、エンジン始動時にエンジンがかなり振動する症状が出ています。そのまま暖機が終わらないうちにゆっくりと走り出すと、アクセル操作に対するエンジンの反応が悪く、アクセルを踏んでも加速しない、踏みすぎると一気に加速という状態になります。

OBD2スキャナで確認すると、29E1 Mixture Control 2が出ています。経験からすると吸気系のどこからかエアを吸っているのではないかと想定されます。

29E1 Mixture control 2が出ています。2A82、2F71はもうずっと前からなので今回の現象とは関係ないと想定

自作のエア吸い込み確認ツールで確認です!

用意するものはこちら。

  • 蚊取り線香
  • 電動空気入れ(シガーソケットから12Vで使用できるものがベスト)
  • ビニール袋
  • テープ

エアクリーナーボックスに蚊取り線香を置き、ビニール袋を適当なサイズに切って電動空気入れとつなげます。そして電動空気入れのスイッチをOnにして、吸気口から空気を圧送します。エンジンは始動しません。

しばらくすると、インテークマニホールドの下から煙が出てきました。あらら、やはりどこかに隙間ができていているようです。

原因は判明したので、時間を見て分解してみたいと思います。

一条工務店で家を建てる(まとめ)

2020/11/末

網代の2000坪くらいある別荘と熱海の高台にある中古物件を見学。熱海は小学校が遠い、網代は別荘地で、家から街へ出るのに車になるということでちょっと普段生活するには相当な覚悟が必要そうで断念。

2020/12/7(月)

二宮町山西、海沿いの最後の2区画という土地を見学。海が間近で、3階建てにすれば確実に海が眺望できる点が魅力的だったこともあり即申し込み。

ソニー銀行、ジャパンネット銀行で仮審査が否認、3つ目のイオン銀行でOKとなったが6000万ほどになってしまいそうなことで、やはり子供が小さいので汚れ、傷が気にならず、DIYで好き勝手にやれる中古が良いのではとの思いからキャンセルに至る。しかし、その後も脳裏に残る良い物件だった。

2020/12/15(火)

妻がSUUMOで見つけた、中古のデザイナーズハウスの見学を問い合わせ。担当から折り返すとのことだったが連絡なく、その後他の不動産屋でも見学の申し込みをしてもらうが売却済みとのことだった。

売れてしまうと、途端に対応が悪くなるのかもしれない。しかし、問い合わせても売れてしまったことを伝えるのも面倒ということか。

2020/12/23(水)

大磯町、二宮町の中古住宅を1件筒ずつ見学。大磯町はひな壇になっている200坪、4000万円の築30年の平屋。雨漏りがあり、サッシの締りも悪い。敷地内には不要な廃棄物が多数でリフォームするにせよいくらになるか予測がつかない。

二宮町の物件は、境界を越えて隣の敷地にせり出している植木があるのと、基礎のコンクリートに一部崩れている部分があり不安があることで見送り。ただこの二宮の物件、不動産屋が休みだからという理由で建物内は見学できず。前日に電話までして見学できることを確認したのにこの対応とは(小田原住宅情報館)

2020/12/24(木)

妻がネットで調べ上げた、一条工務店ので家を建てる場合に値引きが全くないので紹介制度を利用するのが得という情報をもとに、とあるブログ主にコンタクトを取り紹介を依頼してみたら、快諾いただけて年明けの見学が決まった。

2021/1/4(月)

二宮町山西の土地を見てから、注文住宅の場合の価格と、建売との住宅性能の違いを確認するべく、妻が気に入った一条工務店のモデルハウスを見学するために川崎住宅展示場へ。いやはや、全館床暖房とその断熱性、気密性に驚いた。理系の心をくすぐられる住宅メーカー。

2021/1/5(火)

金沢区能見台の築浅中古住宅に問い合わせ。数日後に申し込みが入っていると連絡あり。やはり買い得感のある物件は売れるのが早いと実感。

2021/1/10(日)

3連休中日、小田原 住宅情報館案内で小田原市小舟の分譲地売れ残りの土地を2区画でという物件と、二宮町富士見が丘2丁目の古屋付き80坪の土地、大磯の変電所脇のとても道が狭い線路わきの土地と、もう一件日建不動産の国府津の海が見える土地の見学。

区画が整理された土地を2区画という発想は今までなかったので目の付け所に関心しました。今までは、土地40坪以上などと検索していて対象となっていた40坪以下の土地でも2区画隣り合わせで購入できれば魅力的な物件となりそうです。

小田原の住宅情報館には午前10時半開始の約束で少し遅れていったら、もうほとんどすべての打ち合わせ卓が埋まっていたのに驚きました。コロナ禍でも不動産は活況なようです。

2021/1/11(月)

一条工務店さんの案内で、実際に一条工務店で家を建てた方のご自宅を訪問しました。家の断熱性能、オール電化住宅などを自体験できて大変参考となりました。

午後からは武蔵小杉展示場のセゾンFで建てたモデルハウスを見学。

長女にぬりえセット、長男にトミカミニカー(アストンマーチン ヴァンキッシュ・ザガート)、ガチャガチャを1回プレゼントされる

口頭で、i-smartで120㎡、太陽光パネル、蓄電池、ハイドロテクトタイルなど主要オプションをすべて含めて建てた場合の金額を提示されました。次回、中川の住宅展示場へグランセゾンのモデルハウスを見学する際に、書面でいただけるとのことでした。

建物 3194万円、外構やアンテナ、住宅ローン借り入れ手数料など諸々含めると3570万円(準防火地域)。これが最大であろうとのことで、これよりも安くなるだろうとのことでした。高いけど、ほぼ想定内でした。

2021/1/15(金)

二宮町駅ちかの積水ハウスが行っている分譲地について問い合わせたところ、ご担当の方が鶴見まで来ていただけるとのことで鶴見住宅展示場で話を聞きました。

物件は「コモンステージ二宮」第1期、2期の分譲が終了し、3、4、5期が残っているとのこと。5期として3年後くらいに計画しているオーシャンフロントの土地はあくまでも目安とのことでしたが7,000万ですって。諦めが付きました(笑)。土地の広さは傾斜が半分くらい含まれるので100坪以上ありますが、宅地に使用できる部分は他の区画と変わらないことを考えると、約2.5倍でございます。オーシャンビューのプレミア感はそんな感じらしいですね。ちなみに、山西の分譲地でのオーシャンフロントは1区画8千万くらいでしたが、すべて販売開始ませに売り先が決まってしまったようです。やはりオーシャンフロントは人気のようです。

一条工務店で家を建てる(その3)

2021年1月4日に、川崎住宅展示場へモデルハウスを見学に出かける。事前にオンラインで予約を行った。

一条工務店の特徴である、高気密、高断熱が良くわかる見学となり大変有意義。サッシは4枚ガラス&樹脂枠で断熱性を確保。窓の開け閉めはかなり重量感があり、気密性、断熱性の高さがうかがい知れた。窓にはハニカムシェードが付き、これがまた断熱によく聞きそうな素晴らしい装着感をしていた。

全室床暖房、24時間稼働で、電気代1.5万円(参考)とはすごい。

完全に一条ファンとなり、一条工務店の間取りや内外装を検索できるタブレットと福袋をいただいて帰宅となりました。

参考情報

  • 好評につき契約から引き渡しまで最短で1年かかる
  • i-smartの場合、坪単価は50~70万(もう少し細かい数字で説明がありましたが失念)
  • 3階建ては坪単価プラス3万円
  • バルコニーは坪単価1/2で建設可能
  • ビルトインガレージは坪単価2/3で建設可能
  • 光触媒を用いたタイルの外壁は坪単価プラス1.5万円で施工可能

オプションを選んで、外構と造成などを行うと最終的に坪単価100万円程度になることもある。100m2の2階建てを3,000万円で建てるのは十分可能←これ、私の当初の計画です。