ZRR80にスタッドレスをはかせる

この時期、旅先で急な悪天候でチェーン装着が必要になることもある。チェーンを持っていても、チェーンを装着するのは面倒だし、取り外さなきゃならないし、装着したままだと雪の無い道は走りたくない。いっそのことスタッドレスに履き替えてしまった方が気分的にも楽かなと思い、とりあえずサイズを調べる。
195/65R15 ホイール15×6J オフセット+50mm P.C.D. 114.3mm 5穴 ハブ径60φ
205/60R16 ホイール16×6J オフセット+50mm P.C.D. 114.3mm 5穴 ハブ径60φ

このサイズは5ナンバーサイズミニバンの定番サイズで、ヤフオクにもスタッドレスとホイールのセットがたくさん出ている。2万円位で買えるかなと思っていたのに、思いのほか安かった(ヨコハマアイスガード 11年製約7分山ホイールセットで5000円)ので落札。

さて、どこに行こうかなぁ

AVIC-RW99フリーワード検索

ナビをBluetoothでテザリングしたスマホ経由でネットに接続してみた。スマートループはどんな機能かまだよく分からないが、ネットにつながることでフリーキーワード音声検索が出来るようになったのが便利。「ラゾーナカワサキ」としゃべったら、少し時間はかかったものの、ちゃんとラゾーナ川崎が目的地に出てきて簡単に設定できました。

ただねぇ、スマホに慣れてしまっていると特別感動が無いあたりがGoogleさんの飛びぬけてしまっているところなのか。MapFanに登録して調べたルートを楽ナビと連携できるようなのだが、直観的な操作が出来なので10分使ってやめてしまったよ。

ZRR80Gカーナビ取り付け3日目

テレビアンテナ、GPSアンテナ、ステアリングスイッチ、ハンズフリーマイク、ETC電源のケーブルを取り付けたので、次は

  • ラジオアンテナ
  • リアビューカメラ
  • 車速、パーキングブレーキ信号

を接続していきます。この接続コネクタ、見当たらないので少し迷います。

ラジオアンテナは、開口部上部に収まっているコネクタを取り外して接続します。

車体に接続されているナビ取付用のコネクタ

車速、パーキングブレーキの信号は、左奥にあるプラスティックのパーツに収まっているものを取り外します。その前に、白いテープで束得られているハーネスをばらした方が作業性がいいです。

車体側コネクタとナビ側コネクタの接続

パーキングブレーキ信号は、走行中も利用できるように車体へアースしました。配線には圧着ペンチで、昔NB8のナビを取り付けた際に残っていた電線で配線しました。

配線がかなり複雑になってきました。アースは車体へ固定できるボルトがオーディオ取り付け用のボルトしか見当たらなかったので、右上のボルトを利用。

次は、リアカメラ(ND-BC8)の取り付けです。このZRR80Gは便利なことにリアゲートとフロントオーディオ部が既に配線されているので、別途配線キット(RD-Y101DK )を購入すると、コネクタで接続するだけで取り付けできます。まずは、リアゲートの内張りをバキッと取り外します。

クリップ17個で取り付けられているこの大きな内張り(リアゲート・アンダートリム)を取り外すのは、折れてしまいそうで怖かったです。

リアゲートのトリムを外したところ

初めに、左右の白い部分を外し、そのあと大きな黒い部分を取り外します。白い部分はグローブなどをはめて素手で取り外した方が外しやすかったです。黒い部分はクリップリムバーを使うのが良いでしょう。

内張りが取れれば、後は取り付けキットのブラケットにカメラを取り付け、ボディーに取り付けです。

配線もゲート裏でコネクタに繋げるだけで完了です。

さて、配線が完了しました。
後は、配線だらけになってしまったものをうまく収納して取り付ければ完了です。

オーディオ取り付け裏にはかなりスペースがあるので、それほどきつく束ねなくても収納できました。昔、NB8に1DINナビを取り付けた際は、配線後の収納だけで半日くらいかかったのに比べれば楽ちんです。

合計で、6時間ほどの作業だったでしょうか。はたしてオートバックスなどに頼むといくらでやってくれるのかはよく分かりませんが、得した気になってみます。

初期セットアップを終え、問題なく動作していると思ったら、ステアリングのボリュームが効きません。どうやら収納の時に外れてしまったようです。HDMIの接続をするときにでも見てみるものとします。あと、Bluetoothのペアリングがどうもうまくいきません。。。このあたりはじっくりと使いながらの予定です。

もし取り付けを頼みたい!という方がいらっしゃいましたら、私なら2万円で承ります!

ZRR80ノアカーナビ取り付け2日目

初めに、今回ZRR80Gにカーナビを取り付けるに際し、悩んだところをはじめにあげてみる。

  • Aピラーカバーの取り外しに際し、一番上のクリップの取り外しが引っ張るだけではなずれなかった。ペンチやドライバー等でクリップを縮めないとダメ。一部ブログの解説で、ただ引っ張れば取り外せるとなっていますが、力任せにやると壊れます。後からわかりましたが、これはこの車がサイドカーテンエアバッグ装着車だからでした。このクリップ、再利用不可に指定されています。うまくやれば外れますが、交換したほうが無難でしょう。
  • フィルムアンテナの位置決めでAピラーカバーとの間隔をちゃんと取らないと、Aピラーカバーを取り付けた際に、干渉する。
  • 車速センサやバックカメラの車体側コネクタは、白いプラスティックのカバーに取り付けられているので、取り外して使用する。

そんなあたりを踏まえ、流れを書いてみます。
次のものが工具としてあると良いと思います。

  • 養生用のテープ
  • 10mmのナットドライバー
  • ハンディリムーバー
  • 懐中電灯
  • ニッパー
  • プライヤー
  • 配線工具
  • 結束バンド


センターコンソール、Aピラー、Aピラーアンダーカバーを取り外します。Aピラーはまずウェザーストリップ(ドアのパッキンの様なゴム)をめくる必要があります。こんな感じです。

これがAピラーカバー、最上部の固定部品です。このサイドエアバッグ装着車用のクリップは引っ張っただけでは外れません。ペンチやドライバー、手などを隙間に入れて、縮める必要があります。GPSアンテナやテレビアンテナの配線のため、グローブボックスも取り外すと便利です。これはバキッと引っ張るだけです。こんな感じに配線してみました。

フィルムアンテナです。

4枚あり、全て取り付け位置が決まっているので注意が必要。貼り付け直しがききません。

左側には整備シールが貼ってあり、はがしても良かったのですが、これを避けるように貼ってみました。縦に張るほう(ピンク)は端になりすぎるとAピラーと干渉してしまいます。セラミックの黒い部分に乗せてしまいましたが、もっと内側に貼ったほうがいいと思います。

今回、ETC車載器も取り付けました。右側足元のカバーを取り外します。このカバーだけ、10mmのボルト止めされています。他はすべてクリップ留めで、頑張れば工具なしに取り外せます。すごいプラスティック成形技術ですね。

カード入れがネジ2本で止まっていますので、これを取り外し、ETC車載器を取り付けます。両面テープで貼り付けて止めることにしました。横着して、エンジンフード、給油口のレバーは取らずにそのまま作業しました。このときにエンジンフードが空いてしまって、それに気付かずに数日エンジンフードを開けっ放しで駐車場に放置してしまいました。お気を付けを!電源は、ナビで使用する配線キットからバッテリーとアクセサリー電源が簡単に取れる端子が作られているので、それを利用しました。配線は、ハンドルコラム下を通しました。まずまずの収まり具合です。

テレビアンテナ、GPSアンテナ、ETC電源の配線を全て通したところです。

電源を入れ、ナビ、ETC車載器とも動作することをとりあえず確認。これにて、日没にて2日目終了です。ここまで、作業時間はおおよそ3時間ほど。

新車商談で、知っておくと得するかもしれない事

もう20年も前だが、ディーラーで働いていたことが今回の新車を購入するにあたって少しは役に立ったかも。簡単にまとめ。

  • 下取りにある程度の値がつく場合、ディーラー下取りよりも買い取り店の方が高い。ただ、下取に施策が設定されていたり、値引き交渉の過程で下取り価格の調整が可能だったりする。たとえば、競合車からの乗換えだったりすと+5万円と言った施策がある。まずは、買い取り店で買い取り価格を聞く。買い取り店はその場で売ってくれと言ってくるが売ってはいけない。あくまでも価格を聞いて、ディーラと比較するといってその場では買えること。その値段を持ってディーラで値引き材料とする。自分の場合、買い取り店50万(もうちょっと高くなりそう)。ディーラー40万(限界)。で、最終的にはヤフオクで70万で落札された。
  • あらかじめ落とし所を決めておく。たとえば、値引きなしで見積もりが300万。下取りが50万。20万までしか値引きできない、となると、支払いは300-20-50=230万円。ここで決めてしまうのでは無く、買い手側から購入を決断する条件を提示する。条件は、オプションの追加や、部品の追加がいい。最終の値段提示からのさらなる値引きは嫌がられるのでやめる。あらかじめ、5万円くらいの付けたいオプションや部品を決めておき、それを最終的に付けてくれて値段が230万なら決めますと言えば、それに近い条件でOKとなる場合が多い。なので、商談初期では、その部品を付けて見積もりしてはいけないのである。自分の場合は、チャイルドシートを最終的な条件としてうまくいった。
  • 競合させてもあまり意味無いかも。競合他車を引き合いに値引き交渉するという事が広く知られているが、ちょっとやったくらいだと大した効果が無い。それよりも、「いくらなら買うんだけど」としっかり購入意思があることを伝えたほうが相手は乗ってくる。やるなら、他県の同系列ディーラーと競わせるくらいのことをするのかな。ただ、時間と手間が相当かかるのに、5万円くらいの値引きを勝ち取るだけかもしれない。
  • 今回の新車購入で思ったのは、昔のように変な諸費用が盛り込まれていることが無いので、諸費用を削ることでの値引きは難しいかもしれない。と思った。
  • 自分が営業をしている時、決めた後に、「納車はガソリン満タンでお願いします」とよく言われた。どこかの雑誌の交渉術などに書いてあったのかもしれない。ただ、新車に入れるガソリンの量は決まっているので、満タンとなるとかなり面倒なことになる。営業マン次第だが、うまくやってくれる人もいるかもしれない。自分の場合は、言われるととても嫌だったので、言わなかった。他にも、決めた後にさらなる要求はルール違反。個人相手の商売だと、平気でこういうことを要求されるので困ったな。
  • ナビは社外品で好きなのを選んだほうが良い。ディーラーオプションは選択肢が少ないし、機能の割に価格は高め。同等の機能のものが社外品だと安く買える。はず。詳しく調べたわけじゃないのでウソかも知れない。自分の場合は、自分で取り付けるので社外品以外考えてないのだけどね。あと、当時は新車購入時にオーディオを購入すると、消費税の他に取得税がかかったのだけど、今はどうなのでしょうか。
  • ドアバイザーは要らない。みんな付けているので必要そうな気になるが、喫煙しないもにとっては、必要となるシーンはほとんど無い。あると風切り音がすることもあるのでお勧めしない。中には、ドアバイザーをあらかじめ見積もりに入れてくるディーラーもあるが、初めから外しておこう。
  • ネットである程度の値引き相場を調べておく。それよりもちょっと値引きが大きいくらいの額で交渉すれば間違いない。ただ、相場は地方差があるので、その当たりの考慮が必要。一般的には、新車を多く売る販売店の方が値引きは大きくなる。販売店網は普通、都道府県で1つになっているので、もし販売店間で競合させようとした場合は、他県に行くこと。

ZRR80ノアカーナビ取り付け1日目

納車日はあいにくの雨模様。買い物をして帰宅したらもう暗くなってしまっていたのだけど、とりあえずカーナビ他、購入した商品の取り付け方法を軽く眺めて、商品を車へ運び入れた。

オーディオレス車の納車状態はこんな感じ。以前は開口部を閉じる蓋があったようだが、納車後のナビ取り付けを前提にぽっかりと口をあけている。注意書きをしているあたりはぬかりないね。

ま、こんな感じの雨で、すでに日が暮れてしまっているので、

パネルの取り外しだけ確認してみることに。バキッ、バキッ、バキッと、工具なしであっという間にこんな感じになりました。

シフトレバーがPのままだとパネルがうまく抜き出せないので、Nレンジへ移動する必要があります。エンジンをかけてしまえば簡単ですが、シフトロックを解除してみました。シフトレバー右上にある小さなカバーを爪で取り外し、穴にスマートキーから取り外した鍵を差し込むと動くようになりました。鍵で無くても同じような形状のものだったら、動きそうですけど、手頃な物が無い場合に鍵を使う前提で作っているようです。スマートキーとはいえ鍵は完全になくせないのね。

とりあえず、簡単に取り外しが出来ることだけ確認して1日目終了。

カーナビとETC

DBA-ZRR80Gはカーナビ、ETCとも無しで購入。昔からそうだが、メーカーオプションのカーナビは高い割にはスペック的には今一つ。ちなみにDBA-ZRR80Gのメーカーオプションのカーナビは360度のビューカメラが付いてきて35万円もする。販売員に聞いたら、いままでだれも付けた方いませんだそうです。ディーラーオプションの方のカーナビの方が画面がでかくて安いらしい。

DBA-ZRR80Gは面倒なのでZRR80Gと呼ぶことにしてみる。ディーラーオプションも良く見なかったけどはなからネットで買って自分で付けたほうが安くて、スペックの良いものが手に入ると思っていましたが、実際のところどうなのでしょう。

とはいえ、カーナビはハイスペックなモノがいるわけでもなく、ただ地図が新しいものが良いということで、3年の地図更新が付いてくる楽ナビに。ちょうど2015年11月にモデルが変わるようで良いタイミング。ZRR80Gは横長のものがフィットするようなので、200mmワイドの7v型に。8型は製品の価格が高いが、フィッティングも高いのでパス。

ETCははじめはカーナビ連動のものにしようと思ったが、3万以上もするので、よく考えたら料金所でETCレーンへの導入で迷ったことがないので無用の機能と思い一番ベーシックなナビ連動の無いものにした。ナビ連動が無いので、メーカーを気にする必要もなく、価格コムで最安のパナソニック。

下が、今回購入したものの一覧。リアビューカメラも1BOXだとあったら便利かと思いナビを購入した機に買ってみた。

購入:アーチホールセール

バックカメラ パイオニア ND-BC8  延長保証不要(商品コード:1015279)
¥8,670(税込) × 1 個 = 8,670 円

取付キット パイオニア KK-Y201BC 在庫確認商品 (商品コード:1015650)
¥6,000(税込) × 1 個 = 6,000 円

カーナビ パイオニア AVIC-RW99  延長保証不要(商品コード:1015815)
¥89,596(税込) × 1 個 = 89,596 円

取付キット パイオニア RD-Y101DK 在庫確認商品 (商品コード:RD-Y101DK)
¥4,600(税込) × 1 個 = 4,600 円

 

ETC車載器セットアップ  (商品コード:1001643)
¥2,160(税込) × 1 個 = 2,160 円

ETC車載器 パナソニック CY-ET925KD  延長保証不要(商品コード:1015558)
¥5,816(税込) × 1 個 = 5,816 円

日が短くてなかなか時間が取れないが、がんばって付けてみよう。

DBA-ZRR80G納車

車名を言うとその他大多数のユーザーと同じにされてしまいそうなので、型式で呼んでみる。

人生初の新車がDBA-ZRR80Gである。色はダークシェリーマイカメタリック。本革巻きステアリングが捨てきれず、ベーシックグレードのXで良いのに、Gにした。スライドドアも電動なんかいらないけど、奥さんの機嫌を損ねそうなので電動にした。後は、安全性を考えてサイドエアバッグを付けた。今後あたり前になりそうな安全ブレーキがほしかったが、今だと全くない。恐らく、マイナーあたりで自動ブレーキが標準、もしくはかなり安いオプションになるんだろう。年明け早々になったら少し後悔だな。納車まで2カ月も待って、たった2ヶ月で型落ちなんてね。

Gグレードのガソリン車。ハイブリッドは購入時は差額分の元が取れないと思いガソリンにしたが、乗ったことが無いのでハイブリッドでも良かったかもしれない。今後ガソリン価格の行方は分からなし、アイドリングストップなんかよりも格段に街乗りじゃ静かだろうし、下取り時の値落ちもガソリンよりも少ないかもしれない。まいいか、これからPHEVも燃料電池もロータリーも(笑)出てくるだろうし!

CVTはあまり良いイメージが無かったが、ちょこっと乗った感じではそれなりなダイレクト感があって、普通に走る分には気になることは無さそう。今まではBK3Pを乗っていたので、ハンドルとアクセルの操作系の軽快感がなかなかの好印象。車重は1,580kgと軽くないのにこの軽快感は、どこから来るのか不思議なものだ。ただ、乗り心地は良いように感じるも、ふわふわしていて落ち着きがない。そのくせなんとなく突き上げを感じる。乗車姿勢が、足をだらんと下へ垂らしたようになっているからかもしれない。

と、書いていて思ったが、両側パワースライドドア、サイドエアバッグを付けたから1,500kgを越えた訳じゃないよね?

全く好みではないが、売れている車種、カテゴリーだけあって考えられていると感じつね。特にセカンドシートの動きと、サードシートの格納はいい感じ。

さて、オーディオレス車なのでナビ、ETC、リアビューカメラを付けますよ。

なぜ外車にはスライドドア車が(非常にすく)無いのか

子どもが生まれ、妻から車へのリクエスト。

  • ウォークスルー
  • スライドドア
  • 3列シート

日本のファミリー層では当たり前と思えるこの条件なのだが、外車でこれを満たすのはフォルクスワーゲンのシャラン、ルノーカングーとメルセデスのVクラスくらいしかない模様。なぜなのか?

自分で思いつく理由はこれくらい。

  • コストが高い
  • ドアが重いので運動性能に影響
  • 外国の人は体力があるので、開口部が狭くても子どもをチャイルドシートに乗せるのを苦に感じない

等と妄想しましたが、同じようなことを疑問に思う人はいるみたいです。

なるほど、狭い駐車場での乗り降りを考えるとってことですか。これ、北米には当てはまるけど欧州には当てはまらないですよね。後は、そもそも背の高いワンボックスの需要が異様に高いということになるのでしょう、日本。ハイエースのドアが通常の引き扉なんて考えられないですからね。家が狭いから、せめて車くらいは広いのを望むんですかね。

スライドドア、便利なのは認めますが背の高い車は運動性能的に問題ありそうで、本来であれば選択肢からは外したいのですが、そうもいきません。で、ノアに落ち着いたわけです。

納車を前に、CX-9の発表があり、国内仕様が気になるなぁ