ZRR80ノアカーナビ取り付け2日目

初めに、今回ZRR80Gにカーナビを取り付けるに際し、悩んだところをはじめにあげてみる。

  • Aピラーカバーの取り外しに際し、一番上のクリップの取り外しが引っ張るだけではなずれなかった。ペンチやドライバー等でクリップを縮めないとダメ。一部ブログの解説で、ただ引っ張れば取り外せるとなっていますが、力任せにやると壊れます。後からわかりましたが、これはこの車がサイドカーテンエアバッグ装着車だからでした。このクリップ、再利用不可に指定されています。うまくやれば外れますが、交換したほうが無難でしょう。
  • フィルムアンテナの位置決めでAピラーカバーとの間隔をちゃんと取らないと、Aピラーカバーを取り付けた際に、干渉する。
  • 車速センサやバックカメラの車体側コネクタは、白いプラスティックのカバーに取り付けられているので、取り外して使用する。

そんなあたりを踏まえ、流れを書いてみます。
次のものが工具としてあると良いと思います。

  • 養生用のテープ
  • 10mmのナットドライバー
  • ハンディリムーバー
  • 懐中電灯
  • ニッパー
  • プライヤー
  • 配線工具
  • 結束バンド


センターコンソール、Aピラー、Aピラーアンダーカバーを取り外します。Aピラーはまずウェザーストリップ(ドアのパッキンの様なゴム)をめくる必要があります。こんな感じです。

これがAピラーカバー、最上部の固定部品です。このサイドエアバッグ装着車用のクリップは引っ張っただけでは外れません。ペンチやドライバー、手などを隙間に入れて、縮める必要があります。GPSアンテナやテレビアンテナの配線のため、グローブボックスも取り外すと便利です。これはバキッと引っ張るだけです。こんな感じに配線してみました。

フィルムアンテナです。

4枚あり、全て取り付け位置が決まっているので注意が必要。貼り付け直しがききません。

左側には整備シールが貼ってあり、はがしても良かったのですが、これを避けるように貼ってみました。縦に張るほう(ピンク)は端になりすぎるとAピラーと干渉してしまいます。セラミックの黒い部分に乗せてしまいましたが、もっと内側に貼ったほうがいいと思います。

今回、ETC車載器も取り付けました。右側足元のカバーを取り外します。このカバーだけ、10mmのボルト止めされています。他はすべてクリップ留めで、頑張れば工具なしに取り外せます。すごいプラスティック成形技術ですね。

カード入れがネジ2本で止まっていますので、これを取り外し、ETC車載器を取り付けます。両面テープで貼り付けて止めることにしました。横着して、エンジンフード、給油口のレバーは取らずにそのまま作業しました。このときにエンジンフードが空いてしまって、それに気付かずに数日エンジンフードを開けっ放しで駐車場に放置してしまいました。お気を付けを!電源は、ナビで使用する配線キットからバッテリーとアクセサリー電源が簡単に取れる端子が作られているので、それを利用しました。配線は、ハンドルコラム下を通しました。まずまずの収まり具合です。

テレビアンテナ、GPSアンテナ、ETC電源の配線を全て通したところです。

電源を入れ、ナビ、ETC車載器とも動作することをとりあえず確認。これにて、日没にて2日目終了です。ここまで、作業時間はおおよそ3時間ほど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください