最近特に自転車の盛り上がりを感じる。そんな中、知り合いが立て続けにロードバイクを購入。
自分もとてもほしくなるが、後4ヶ月くらいしか日本に居ないことを考えると今購入するのは得ではない。海外に持って行ければいいのだけど、そもそもロードバイクが乗れるような道があるか疑問だし。
やはり今あるマウンテンバイクで我慢するしかなさそうだ。
友達に乗せてもらおう
登録してほぼ放置状態だったけど、少しずついじってみたいと思う。
とりあえず、ブログトップの画像を入れ替えようと思った。
夜23:30くらいからはじめたか・・・。
ブログの設定を見るがそんな項目は見あたらない。
1:00
ブログの画像よりも、アルバムの機能が気になって、デフォルトの画像差し替え方法を調べる。
うんー、わからん。
1:30
今日からBフレッツからFOMA High-Speedにネット環境を移行したからなのか、画面表示がとても遅い。
イラつくのでビールとタバコがすすむ。
やっと、ホームページの設定から行えそうなことがわかる。
2:00
なんとか画像入れ替えの方法が分かり就寝。[ページ作成・削除]から行くと色々とやりたいことができる。このページをトップにしてほしいな。
メニューをよく見ていくと、パーツが豊富でいろいろ楽しめそう。な半面、はじめてホームページを持つ人にはかなり難解だと思われる。また、メニューも直感的に分かりづらい。きっとそのうち改善されるだろう。
お盆を利用して長距離を走ってみた。
8月13日(木)
河原のサイクリングコースを25kmほど走行。
18:00位から、友達(M)の家へ泊まり込みでチャリツーリングをするため横浜まで移動。
21:30位に到着。距離約65km。
国道246の長津田の登りが予想以上につらかった。登りきったところにあるセブンイレブンで休憩した。
合計 90km
8月14日(金)
M宅から宮ヶ瀬ダム~ヤビツ峠を経由してM宅へ戻るコース。
距離は100.02kmとなった。
朝6:30位に出て、13:00位に戻った。
通称裏ヤビツから登って、表ヤビツから下るコース。表ヤビツの下りは約10kmを連続して下る。こちらから登ると一気に標高を上げる感じで初心者には辛そうだ。
合計 100.02km
8月15日(土)
さすがに早起きできずに8:30出発。
M宅から由比ヶ浜~葉山~久里浜~城ケ島~葉山~藤沢~M宅で距離は100.22km。昨日も今日も計ったように100kmとなった。
日中の走行となり、気温が気になったが大きなアップダウンは無いため体力的には随分楽。帰り、国道134は大渋滞。爽快に車をすり抜けていったら、今回のツーリングで唯一のパンクが発生。チューブを変えて問題なく復旧。
三崎口、城ケ島ゆっくりしてしまったこともあり、M宅には19:00頃着。
さて、さすがに3泊は迷惑なので帰ることにする。
ありがたい事に、Mに環八まで車に自転車を積んで送ってもらった。環八デニーズから約30km、日付が変わった頃に到着。長距離を乗ると痛くなっていた膝は今回は全く問題なし。お尻の痛さだけが辛かった。
合計 130km
3日合計 320km
次の日朝起きられるか?と心配だったが、5:00に目が覚めた。老人病か。
モバイル用のノートPCが欲しくなった。
FOMAのHSDPA組み込みモデルに絞って探してみたところ、Atomを除くと2モデルしかない。
内蔵のDVDがどうしても安価に欲しい場合だけLOOXで、ほぼType Tに軍配かな。
Vaio Type T | FMV-BIBLO LOOX R/D70N |
コメント | |
価格 | 159,800円 | 163,016円 | LOOXは18%引きで |
CPU | Core 2 Duo SU9400(1.4GHz) | Core 2 Duo SU9400(1.4GHz) | |
メモリ | 4GB | 4GB
DDR3デュアルチャネル |
どちらとも+2GB無料
32bitだと4GBフルに認識はしない。 |
HDD | 320GB | 160GB(標準) | |
モニタ | 11.1型(1366×768) | 12.1型(1280×800) | |
光学ドライブ | 無し(オプション) | スーパマルチDVD | 内蔵の必要性を感じない。
Type TはDVDを付けるとなぜかHDDが1.8インチになる。 |
OS | Vista Business 64bit | Vista Business 32bit | |
I/F | Felica、IEE1394、メモリスティックなどVAIOならでは。使わないけど。HDMIが付いているのはいいかもしれない。 | いたって普通。面白み無し | |
重量 | 約1.3kg | 約1.3kg | |
Windows7へのアップグレード | Windows 7 Professionalへ
3150円 |
Windows 7 Professionalへ
会員だと1980円 |
|
電池での駆動 | 最短6.5時間 | 約8時間 | 変わらないってところかな |
色 | カーボン色がいいが、+5000円 | 黒だろうな | |
他 | こちらも3年が標準
刻印サービスが面白いかも どうせサブマシンなので、64bitは面白い |
Club入会で3年保証が無料 |
お盆に三浦半島一周をする予定があるので、ちゃりをちょこちょこいじってみよう。
・ペダル
SPDシューズがお亡くなりになってしまったので、今はデカペダル。SPDシューズはしばらく自転車に乗れなくなることを考えると買うのはもったいない。
ちょっとカッコイイフラットペダルにトゥクリップの組み合わせにしよう。
国産でMKSにしようとも思ったのだが、品数がと値段の幅がありすぎてどれがよいかわからない。
見た目と値段でこれにした。
ウェルゴ ROAD FLAT PEDAL
3,390円
・トゥークリップ
ストラップがなくてもある程度固定感が出そうなのでこれにした。安かったからという点もある。
三ヶ島 トウクリップ MT-25
788円
・シートポストに付けるキャリア
背中にしょうのがわずらわしいので、キャリアをつけようと思う。昔からある、ツーリングに出るようなガッツリ荷を積めるタイプはやめておこう。しゃれた感じで、シートポスト取り付けタイプにする。
Rockymountainのポスト直径は27.2mm。
荷をくくりつける工夫がされていそうなのでこれにした。
TOPEAK/トゥピーク MTX ビームラック Eタイプ
5,544円
・テールライト
1万円以上で送料が無料であったので、ついでに買ってみた。
今までのは小さくてよいのだが、電池が単5というコンビニではほとんど販売していない、高ーいものだったので、単4で使えるものということでこれに
キャット アイ LED テールライト TL-LD170-R
1,260円
以上、Yahoo!ショッピングで送料無料、ポイントを使用して合計10,130円。
さて、買い得だったのか。
プロバイダはさくらインターネットを使っていた。
固定IPが使えて、月980円なのがその理由。
先日、さくらインターネットから「さくらのフレッツ接続」終了のお知らせが届いた。
サービスは関連会社のDOMIRUに引き継がれるらしい。
DOMIRUってさくらの元社長 笹田さんがやっている会社だね。ゲームで失敗したっていう。なんか胡散臭いので辞めようと思う。
ちょうど、研修が始まって二本松に缶詰になるらしいので、モバイル系でいいのがないか探してみることにする。
・UQ WiMAX
無料お試し期間で借りてみた。
自宅では問題なく使えたが、速度は1Mくらい。最低利用期間がないのがうれしい。
しかし、まだまだエリアは限定的で、二本松は圏外。残念。
・イー・モバイル
残念ながら、二本松がもう少しなのだが圏外。
・ウィルコム
げっ、ウィルコムも圏外だ。ウィルコムは都市圏向けなのね。PHSは広域をカバーするのは大変だね、改めて。500m圏内に複数アンテナがなければだめと書いてある。アウト。
・FOMA
さすがに圏内だった。
しかし、料金プランがわざととしか思えないくらいわかりにくい。
スタンダードやらバリューやら、ベーシックやら、いったいどれ?