午前はちょっと二日酔い。昨日帰ってきてからの記憶が無い。どうも、このブログを付けていたらしい。少しトーンが違っていたので削除しました。
午後から岳温泉まで散歩。温泉入って甘いもの食べて帰宅。思ったよりも近い。
昨日、何かアンチウイルスを入れてほしいとのことでMURAMASAが入院。MURAMASAと聞いて、2001年に自分がはじめてまともにコンピュータの仕事始めたときの事を思い出した。確か当時は画期的に薄くて、モニターを閉じるとキーボードが沈み込むようなつくりだったように思う。
入院パソコンはそれとは違うようだ。
インストールできない原因は、まったくWindowsのアップデートがされてないからの様子。
久しぶりにSP1のパソコンを見たな。
アップデートを始めたらまったく終わる気配が無い。一晩かけてSP3に上げ、Microsoft Security Essentialsを入れてみた。SP1で使っていたとのことで、結構なウイルスを飼っていそう。4匹発見。
ワイヤレスLANが使えなず、ハードウェアトラブルかと思いきや、ほぼ作業を終えたところでワイヤレスLANをOnにする方法を発見。スイッチではなく、キーコンビネーションでFn+F1だった。
しかしメモリ256MBではとても使う気になれない。XPは。といって、かなりご老体のようなので、メモリの追加投資を薦めるのもなんなので、そのまま返却しよう。
おまじないとして、デフラグとインターネット一時ファイルの削除だけしてみた。
午前午後とも英語あり。講座はケニアボランティア要請内容の説明とケニアについて。50分で、10近い要請の説明とケニアについての説明がされたので当然突っ込んだ話はなし。
語学の先生のパソコン修理依頼が隊員経由で回ってきた。
症状としては、起動時にWindowsのロゴが一瞬見えて再起動を繰り返してしまうというもの。Windowsアップデートをした後の再起動からこのようになってしまったとの事だった。
googleで調べてみるとkernel32.dllが壊れているときに現れる症状らしい。
WindowsXPのインストールメディアが無かったので、マイクロソフトのサイトからフロッピーディスクのブートイメージをダウンロードしてCDに焼いて起動してみた。
起動はできる。Cドライブの内容も読み取れる。
ブートイメージからではkernel32.dllの入れ替えができないので、他隊員Nから極悪Hiren’sBootCDを借りて差し替えてみる。が、症状変わらず。
マイクロソフトのサイトで、レジストリが破損している場合に起こる症状との情報もあったので、回復コンソールからレジストリをrepairにあるものに差し替えてみたがだめ。repairフォルダにsystemが無いのが怪しい。変わりにsystem.bakなるものがあった。これを使用したのだが。
ほか、Hiren’sBootCDのレジストリエディタでC:\のレジストリを読み込み、再起動のフラグを0に設定してみた。結果、再起動はしなくなったが、ブルースクリーン。
STOPエラーで、0x000000E3と出ている。
ここであきらめた。
データは見えるので、バックアップを取ってリカバリするしかないかな。幸いリカバリCDはあるようなので。
3日連続鼻血が出たのが気になる。
午後のテクニカル英語のクラスで20分間の発表をした。口うるさく紙は見るなといわれたので、読む気満々で準備した原稿を見ずに実施。いやな汗をたくさんかいたが何とかこなした。先生の言っていた、原稿を見るとだめな理由がなんとなく分かった気がした。ちょっと英語脳に近づいた気がする。
当然のように今日もホーム英語クラスの宿題が出たが、とても眠いのと気が乗らないのとでリスニングだけ済ませて寝ることにした。
外に出てカシオペア流星群を期待したが、ひとつも流れ星が見られず。残念。
こんな山の奥なのに、周りは街の明かりで結構明るく、期待していたよりも星は見えなかった。立山の弥陀ヶ原で観た夜空がやはり今までで最高だ。
二本松の街に出たついでに菊人形を観てみた。
人形にしないほうがきれいに感じた。
1000円は高いな。
帰り、なんとなく歩いて帰ってみようと思う。12kmくらいなので、2時間ちょっと歩けば着くつもりでいた。
残り岳温泉まで4kmくらいのところで雨が降り出した。この辺りは山だけあって、晴れていても突然雨が降ってくる。
通り雨だと思ったので、気にせずに歩いていたら岳温泉から安達太良山ロープーウェイに行くという車が止まり、岳温泉まで乗せてくれた。ご夫婦で岳温泉に行かれるとのこと。ご婦人のほうは、過去にJALに勤めており、JICAの方々はいつも定価でチケットを買ってくれたのでお得意先だったといっていた。お役人の仕事だからしょうがないのか。
岳温泉につくころには雨は止み、晴れていた。岳温泉からさらに急になる坂を上り訓練所へ到着。二本松から歩くなら3時間は見たほうがいい。ま、もう歩くことは無いだろうね。