水曜日に行う20分間の仮想授業の準備をする。こんなときにホームクラスの宿題が多く出る。
久しぶりに明け方まで勉強(?)をした。3時半くらいになんとなく準備を終えてベッドに入る。隣の隣くらいから目覚ましが聞こえた。おそらく、同じく水曜に仮想授業をするKが朝準備をするのだろう。
結構みんなのモチベーションは高い。
午後のテクニカル英語のクラスで20分間の発表をした。口うるさく紙は見るなといわれたので、読む気満々で準備した原稿を見ずに実施。いやな汗をたくさんかいたが何とかこなした。先生の言っていた、原稿を見るとだめな理由がなんとなく分かった気がした。ちょっと英語脳に近づいた気がする。
当然のように今日もホーム英語クラスの宿題が出たが、とても眠いのと気が乗らないのとでリスニングだけ済ませて寝ることにした。
外に出てカシオペア流星群を期待したが、ひとつも流れ星が見られず。残念。
こんな山の奥なのに、周りは街の明かりで結構明るく、期待していたよりも星は見えなかった。立山の弥陀ヶ原で観た夜空がやはり今までで最高だ。
二本松の街に出たついでに菊人形を観てみた。
人形にしないほうがきれいに感じた。
1000円は高いな。
帰り、なんとなく歩いて帰ってみようと思う。12kmくらいなので、2時間ちょっと歩けば着くつもりでいた。
残り岳温泉まで4kmくらいのところで雨が降り出した。この辺りは山だけあって、晴れていても突然雨が降ってくる。
通り雨だと思ったので、気にせずに歩いていたら岳温泉から安達太良山ロープーウェイに行くという車が止まり、岳温泉まで乗せてくれた。ご夫婦で岳温泉に行かれるとのこと。ご婦人のほうは、過去にJALに勤めており、JICAの方々はいつも定価でチケットを買ってくれたのでお得意先だったといっていた。お役人の仕事だからしょうがないのか。
岳温泉につくころには雨は止み、晴れていた。岳温泉からさらに急になる坂を上り訓練所へ到着。二本松から歩くなら3時間は見たほうがいい。ま、もう歩くことは無いだろうね。
午後のテクニカルイングリッシュの宿題をやっていなかったため、とてもあわただしい1日となってしまった。せめてお昼くらいはゆっくりと取りたいものだ。
事務所からの連絡事項は基本的に掲示板に張り出される書面となる。隊員に@jica.go.jpのアドレスを与えて、メールで連絡が欲しいと思う今日この頃。常にメールとスケジューラが目の前のパソコンにあることに慣れてしまったので、とても煩わしく感じる。
ちなみに今日の宿題を参考までに。
・作文1ページ(お題はMy best friend)
・文法演習1ページ
・リスニング1ユニット
・テキストブック1ユニット
・20分間プレゼンテーションのアウトライン作成
2ヶ月まじめにこなしていくと、結構英語は上達するかもしれない。前向きに考えよう。