こんな感じ

この頃、良くも悪くも生活のリズムが安定している。平日の1日はこんな感じ。

6:30 起床

7:00 朝食

ほとんどコーヒー&トースト。チーズがあれば、ホットサンドを作ったりする。

8:10 家を出る

職場までは歩くと20分超。自転車を買ったので自転車通勤で大体10分ちょっと。

8:30 職場に着く

ルーチンワークがあるわけでもないので、パソコンについて教えたり、トラブル対応をしたりして過ごす。

空いた時間はWindowsアップデートをしていることが多い。ネットワークがとても遅いので、自動更新ではなく、ダウンロードしたファイルを手動でインストールするというなんとも修行のような仕事だったりする。

13:00 お昼休み

近くのレストランで昼食。主食がチャパティかライスかポテトフライ、ウガリ。おかずがビーフシチューかチキンかマメの煮物(ギゼリ、ンデグ)で200円くらい。

14:20 午後開始

RSSでニュースやブログを読むことが多い。仕事中はほぼ100%オンライン。

17:00 職場を出る

17:20 家に着く

夕食前に大体ビールが1本開いている。

夕食は大体自炊。パスタが多い。ほか、ハンバーグやラーメンなど日本風洋食が多い。

18:30 夕食

最近インターネットの速度が劇的に上がったこともあり、ネットをして過ごすことが多い。または、テレビ。チャンネルが少なく、映りも悪いのであまり観ない。

23:00 就寝

夜更かしするときはパソコンの修理を依頼されたときくらい。大体12時前には寝てしまう。

さて、こんなまったりしてしまって果たしてよいのでしょうか?

アンテナ設置

USB接続のテレビチューナとアンテナを随分前に購入していたのだが、アンテナをどうやって取り付けようか悩んでいてなかなか取り付けできなかった。ワールドカップが始まってしまうので、同じフラットで工事をしている大工(?)さんに相談したら、昼ごはん位でアンテナを立ててくれるとのことなのでお願いしてみた。

足場に使う7m位の木材を使って、アンテナを取り付けてくれた。

が、何が悪いのか、映りが良くない。

アンテナにはブースターも付属しているが、ブースターをOnにすると全く映らなくなってしまう。

せっかくつけてもらったアンテナを取り外し、配線の確認。問題なし。

ためしに場所を変えたらどうなるかやってみたら、高いところではなく、低いところに置くとブースターが働くようで許容範囲の映りになる。

結局、ポールに使用した木材を2mほどに切断し、場所も変えて再設置。

電波の受信状態が良好だと、逆にブースターをOnにすると映らなくなるという仕様らしい。

ワールドカップを放映しているKBCの映りが一番良いので、ワールドカップ観戦は楽しむことができそうだ。

ワールドカップモード

 

もうすぐワールドカップです。開催の地である南アフリカと同じアフリカ大陸ケニアにいるわけですが、テレビが無いこともありどの程度盛り上がっているはわかりません。

ただ、ケニアは早々に予選で敗退してしまっているので熱狂的に盛り上がっていないことだけは確かです。

そんな中、せっかくアフリカ大陸にいるのだからちょっと気分を盛り上げてみようと似非サッカーファンを気取るため、侍ジャパン買って見ました。

隊員総会でナイロビに来たので、タウンへ両替と友達の買い物についていくがてら、思わず衝動買いです。価格は1,200Ksh、日本円で約1,500円。サッカー好きの友達いわく、日本で正規に買うと大体8000円くらいするらしい。インドやアフリカ途上国では同じ品質のものがこれくらいの値段で売られているそうな。その差額を考えると輸入して、ヤフオクで、、、と考えたくなりますが、同じ考えをする方々が当然いるようで、日本でも結構安く手に入るそうです。

ちなみに、一緒にいった友達は、アルゼンチン、インテル・ミラン、デンマーク代表ユニフォーム買ってました。金額は一律1,200Ksh。

日本カメルーン戦はこのユニフォームを着てスポーツバーに繰り出そう。

Yahoo! Mailの画面が真っ白で、、

もうずっと前に見てくれと頼まれた、Yahoo! Mailを開こうとするとブラウザ画面が真っ白で何も表示されなくなるというもの。直ったので備忘録として記載します。

http://mail.yahoo.com/

の認証ページでID、パスワード入力後、画面に一瞬「 If you are seeing this page, your browser settings prevent you from automatically redirecting to a new URL….」と表示された後に画面に何も表示されなくなる。

エラーメッセージを元にググルも、FireFoxを使うという善後策くらいしか情報が無かった。

・インターネット一時ファイルを消す →効果なし

・インターネットオプションの初期化 →効果なし

・IE8インストール →効果なし

・SP3の適用 →効果なし

このPC、Windows Updateのページも同じように表示されない。こっちの情報からググルと色々と情報が出てきた。

このページの内容を実行したら、Windodws UpdateもYahoo! Mailも問題なく表示できるようになった。

名前を指定して実行で、”regsvr32 Jscript.dll”
これだけでした。

ショート

シャワーを浴びていたら、ボワッと変な音がした。しかも焦げ臭くて煙も出ている。

ケニアには、インスタントシャワーといって、水道の出口に簡単に取り付けられるお湯を出せるシャワーがあるのだが、それのスイッチがショートしたようだ。

実はこのインスタントシャワー、引越し数日にして壊れ、交換してもらった。ところが、今度は配線を間違えたらしくお湯が出ない。3度目の正直でやっとお湯が安定して出ていたのだが、最近スイッチを切るとき熱いと感じることがあったのだ。分解してみると案の定こんな状態。

配線するときにショートするということを考えないのか?配線直すときに、ブレーカーを切らずに作業してたからそもそもそんなことは頭に無いのかも。

こちらの職人はいい加減さには本当に辟易する。

明らかに配線が無駄に長いので、適当な長さにカットし、スイッチを分解、接点洗浄、ねじを増し締め元に戻した。お湯は問題なく出るようになったのだが、このスイッチを取り付けているねじがなめていて、元に戻らない。あきれるばかり。

SSDも色々

AcerのAspireOneというNetbookを以前ちょっと見たのだが、そのパソコンが「速くならないか」ということで再入院。

当然のようにウイルスに犯されていたので、駆除から入る。しかし、本当に遅い。XPのSP3インストールに3時間かかっただけのことはある。しかもディスクが8GBしかない。

デバイスマネージャを見ていると、どうもこのディスクはIntel製P-Z230というSSDらしい。そして、データシート上でRead 35MB/sec、Write 7MB/secしかないとのこと。確かにパフォーマンスを見ていると、CPU、メモリは足りているように見えるのに、ディスク稼働率が常に張り付いている。

高速性よりも、低消費電力、堅牢性があるということで我慢してもらうしかないな。

テレビ

USB接続のTVチューナを買ってみた。ワールドカップが普通の地上波で観られるらしいので。
室内アンテナではほとんど写らなかったので、室外アンテナを購入。どうやって取り付けようか考え中。

チューナ:Ksh2,500 アンテナ:Ksh1,100

ほか、Orangeモデムが絶好調。設備を増強したのか、なかなか安定した速度が出る。

調子に乗ってF1モナコGPを落としてみた。今年のF1を初めて観た。あんなにダサいと思っていた大きなフロントスポイラーも、見慣れるとそれなりにかっこよく見えるから不思議だ。

なぜに?

昨日、職場から帰るとき、自分と上司だけが残っていた。自分が先に帰ったので、上司が最後だったのだろう。

で、今日来てパソコンを使おうとしたら、自分のアカウントのAdministrator権限がとられていた。昨日まで入っていなかったはずのMicrosoft Security Essentialsもインストールされている。不思議に思い、ログを見てみると、自分が帰った17時以降、18時くらいに誰かがログインしている。セキュリティログが無効だったので誰かは不明だが、上司以外に考えられない。

このパソコンはすでにアンチウイルスがインストールされていたが、それはアンインストールされることなくそのまま。競合しないか心配。

いったい、職場に一人になってから普段全く使わないパソコンに不要なソフトをインストールして、人のアカウントのAdministrator権限を取るっていうことはどいうことなのだろうか。なんか悪いことしたかな。

自分のアカウントはあえてそのままにして、Administratorアカウントを有効にしてみた。確か、このAdministratorアカウントも誰もわからなくて俺がクリアしたんだっけな。

業務日誌

予防接種と健康診断で先週水曜から任地を後にし、今週月曜から復帰。その前に2週間職場が停電で業務が滞ったこともあってか今週は何気に忙しかった。
備忘録として簡単にテクニカル的な内容を書こうと思う。

・再インストール
起動するとWindows XPのロゴが見えた瞬間に再起動してしまう。レジストリをリストアポイントから戻してみるがどうにもならない。Windows再インストールCD無し。MS OfficeCD無し。
SystemRescueCDでHDDの内容をバックアップ。
同型のDellマシンをPartitionImageでバックアップ。HDDにイメージをリストアして復旧。バックアップデータを戻し、念のためsysprepをかける。

・ワイヤレスLANが使えない
ワイヤレスLANが使えないとのことで対応依頼。
WindowsXPがインストールされているが、中途半端に設定が終わっていて不明デバイスが5つ。
ワイヤレスLAN、イーサネット、VGP、チップセットドライバをメーカのダウンロードページからダウンロード、インストール。
SP2からSP3へあげる。
LinuxSWAPパーティション1GBが未割り当てとして残っていたためGpartedでCドライブに割り当てる。

・.zipファイルの割り当て
なぜか.zipファイルの関連付けがIEになっている。ダブルクリックするとIEをひたすら開こうとする。
レジストリ削除、”assoc .zip=CompresedFolder”を実行して復旧。

・アンチウイルスが動いていない
以前MS Security EssentialsをインストールしたPCで、アンチウイルスが動いていないとのことで対応依頼。
定義ファイルを長い間アップデートしていなかったので、警告が出ていた。一晩電源を入れて放置することを勧める。終了。

・添付ファイルを付けてメールを送りたい
Yahoo!Mailの使い方を指南。

・Excelが開けない
Excelファイルを開こうとすると、そんなファイル無いというエラーで開けない。
Officeボタン→Excelオプション→全般→”Dynamic Data Exchange(DDE)を使用する他のアプリケーションを無視する”を非選択にして復旧。

・データ分析をしたい
Excelでグラフの作り方を指南。

・Explorerが起動しない
起動時に、ログイン後にExplorerが起動せずデスクトップが表示されない。
プロファイルの削除や、USB起動でウイルスチェックをし、2ウイルス駆除するが症状変わらず。再インストールを進めるがCDが無いとのことで未対応。

・起動後、数秒するとフリーズ
セーフモードで起動し、msconfigにて怪しいスタートアッププログラムを確認。ググるとウイルスっぽいので無効化したところ通常起動するようになる。

こうして書くと結構仕事をしているように見える?技術移管は一向に進みそうにない。