ZRR80GフロントバンパーDIY補修してみました

気付いたら傷ついていたフロントバンパー。左下が凹み、こすった跡が何か所かあります。これ、ほとんどがAnyca(エニカ)貸し出しでできたものなのですが、どのタイミングか不明なため持ち出しでの修理です。リアバンパーでも交換で5万ほどした

ので、フロントバンパーはもっとするのでしょう。
交換するほどでもないので、DIYで補修してみることにしました。

■情報収集

ソフト99が提供しているこちらのサイトを参考にしました。

■補修部品

補修に用いたペイント類もほぼすべてソフト99で揃えました。ボディーカラーはカタログに無いので、ソフト99オンラインショップにてMyボデーペンで特注色として注文しました。1本2160円です。

他にも塗装となるとした工程も含めて多くの部品が必要です。

  • 耐水ペーパー
  • コンパウンド
  • シリコンオフ
  • バンパーパテ(ねんど)
  • バンパーパテ(チューブ)
  • バンパープライマー
  • プラサフ
  • ボディーペン
  • クリア

これだけ揃えて、仕上がりは今一つとなっては、バンパー交換したほうが良かったとなってしまうでしょう。なので、みなさんDIYでやろうと思っても結局は修理工場へ預けるのでしょうね。

■修理作業

基本的にはソフト99で紹介されている作業を踏襲です。

違う手順を取ったのは、使用する耐水ペーパーやコンパウンドの番数を1段か2段細かいものを使用したことです。ボディーカラーが濃い色の場合、線傷がめだつので、誤って線傷をつけてしまうと消すのに苦労するためです。過去に、1000番の耐水ペーパーでタッチアップした部分を研磨したところ、研磨傷を消すのにとても苦労しました。

また、重ね塗りの場合の乾燥時間は15分とか10分と解説されていますが、日没までに終わら無そうだったこともあり、5分程度乾燥させて行っています。乾燥時間が短いことによる垂れなどのトラブルは特にありませんでした。

塗装に際しては、マスキングや塗装時の作業性を考えてバンパーを取り外しています。取り外しは慣れてしまえば、クリップと10㎜のボルトで止まっているだけなのでとても簡単です。

バンパーを取り外し、下地の為にプラサフを軽く1回吹いたところ
ボディーペンで3回ほど重ね塗りをしたあたり。元の塗装とどこを境にしてごまかすかというのが難しい。全部塗るのはもったいないし、逆に見た目が悪くなりそう。

■感想

ほぼ思った通りに補修できました。

この手の補修作業は、かけた時間分だけ仕上がりが違ってくるように思います。時間のある時に落ち着いて作業すると仕上がりも違ってくるでしょう。とはいえ、子供がいるとなかなか時間を作るのは難しいですね。塗装部品を購入したのは2018年8月でした。購入してから5か月ほど寝かせてしまったことになります。今回、ボディー色は4度、クリアーは3度重ね塗りを行いましたが、深みを出すのであればあと1、2回は重ね塗りをするとよかった気がします。

作業自体は難しいものではありません。プラモデルとか、木工とかでスプレーペイントをしたことがある人であれば戸惑うことは少ないでしょう。ただ、仕上げは新車塗装と同じとは到底いきません。この辺りは割り切りが必要で、目立ちにくい箇所であったり、年式が古く修理工場へ任せてまで塗装してきれいにしなくてもよいといったりした場合にやってみるのが良いと思います。その結果次第で、他の箇所も挑戦してみたらよいかと。経験積むとうまくなりますし、いきなり目立つ場所を治すのはやめたほうが良いでしょう。

一番気を付ける必要があるのは、元のボディー塗装と補修塗装との境界をどこに持っていくかです。うまい具合にプレスや形状が折れているような箇所があればいいのですが、無いからといって全部塗るわけにはいきません。今回はバンパー下部で目立たないのでバンパー下部10㎝程だけ塗って、元からの塗装とはボディーペンを軽くふいてごまかしました。が、それなりに違いは判ります。

作業はとても時間がかかります。乾燥時間を考えると1日では無理です。特に、ねんどパテは乾燥に1日を要します。

塗装後のコンパウンドによる磨きで印象が変わってくるかもしれません。完全に乾燥させるには1週間ほど置いたほうが良いとのことなので、また時間を見つけて行ってみたいと思います。

ZRR80Gノア エアクリーナーエレメント、ワイパーゴム、シートベルトホルダー交換(63,441km)

新車を契約にて買取に出そうと思っていたノアですが、Anyca貸し出しでメンテナンス不良が嫌なので定期交換部品の交換です。

1.エアクリーナーエレメント

定期的に見ていたエアクリーナーエレメントです。1万km毎に掃除機などでごみやほこりは取っていました。部品が安いのと、汚れが目立つようになってきたので交換です。燃費が悪くなったという実感は特にありませんでした。

部品

部品はモノタロウで注文です。
価格 1,380円

あら、Yahoo!ショッピングの方が全然安いっす。

パーツNo. 17801-21050

あらら、Amazonの方も・・。。モノタロウ3000円購入で送料無料なのでぽちっと行ってしまいましたが、Yahoo!ショッピングかAmazonで買うべきでした。

6.3万キロ走行のエアクリーナーエレメント

交換

交換はいたって簡単。クリップ2か所を外してエアクリーナーボックスの蓋を取り外し、交換するだけです。

2.ワイパーゴム

部品

これもモノタロウで購入です(これまたYahoo!ショッピングのほうが安かったかも・・・)。長さ350㎜700㎜で幅9㎜のモノとなります。探しましたが、幅9㎜のものがNWBだけしか見当たりませんでした。

交換

この替えゴムは、本当にゴムだけで、板バネは装着してあるものから流用します。新車時から使用している板バネですが、3年経過してまだ問題なく使えるようなので、新しいゴムに付け替えて装着です。装着は特に工具は必要なく、取り付けているゴムを力を入れて取り外し、新しいものに交換するだけ。慣れれば5分ほどで完了です。

3.シートベルトハンガー

いつ取れてしまったのかわかりませんが、3列目、左側のシートベルトホルダーが無くなっていました。ディーラーへ行くのも面倒なので、モノタロウで部品番号を調べると、バックルのホルダーが付いた良さそうな部品があったので注文です。

部品

色は内装に合わせて色々あるようです。ネットだとどれがぴったり合うのかわかりませんでしたが、黒っぽいものならいいと思い適当に注文です。

リヤシート ショルダベルト ハンガ
品番 73371-58010-C0

交換

無くなったのは左側だけですが、右もあわせて交換です。両方合わせても1000円しません。交換も工具は不要です。車体後ろ側がばねになっているので、力を入れて取り外しです。

バックルを取り付けることができますので、ぶらぶらしません。3列目に自分が座ることはないですけどね。荷物の出し入れの時に、邪魔にならずに少しだけ便利かもしれません。

ZRR80Gノア 補機類ベルト交換(60,465km)

昔はファンベルト、現代の車ではベルトでラジエターファンを回していることは無いでしょうから、エンジン補器類ベルトというのが正しいのでしょうか。因みに、英語ではserpentine beltといいます。serpentineとはヘビ状の、とかくねくね曲がったという意味です。的確ですね。

補器類ベルトは補機類が着々と電動化しているので、ゆくゆくはオルタネーターを回すだけになるのかもしれません。いや、オルタネーター自体も48Vハイブリッドなんかになるとなくなるようです。

ZRR80Gの補器類ベルト

ZRR80Gノアでは、電動パワステ化されているので、補機ベルトが回しているのはオルタネーターとエアコンコンプレッサーです。ベルトは1本。交換は昔のように調整ボルトを回してベルトを緩め、、などとはやらなくてよく、レンチでぐいっとテンショナーを回せばベルトを緩めることができます。簡単です。エンジンルームにも比較的余裕があるので、周辺の部品を外す必要もありません。

というのは、大体わかっていましたが、よく確かめずにベルトが安いので買ってしまい、交換しました。X3で定期的に見てはいたものの、予兆なく切れた経験から、こんなに安いのなら確認などせずに定期的(7万kmくらい?)に交換した方が良いと思った次第です。テンショナーとプーリーは音が出ていなかったので交換していません。

補機ベルト(V-リブベルト)

部品番号 90916-02716(6PK1228)
トヨタ純正とのことですが、MITSUBOSHI製です。純正装着もMITSUBOSHIでした。
購入はAmazonで、1,400円でした。今回知ったのですが、モノタロウは純正部品の検索がとても楽です。モノタロウをパーツリスト代わりに使って、部品番号で色々なサイトを検索というのが良い気がします。

部品に貼られていたラベル。これが部品番号。

必要な工具

14㎜レンチ
片手でレンチを使用してテンショナーをずらしてベルトを緩めて、もう片方の手でベルトを装着するので長いのがお勧めです。

ベルト取り外し

この赤丸のボルトを手前(車体前方)に回すと、テンショナーが緩みます。なんで昔からこういう作りじゃなかったのでしょうか。昔は、長い調整ボルトを回して緩めてました。

赤丸のボルトにレンチをかける
レンチをかけたところ

新旧比較

3年、6万km走行した取り外したベルトと新品を比較してみます。まだまだ使える気がします。

手前が6万㎞走行後、奥が新品。外見を見る限り、まだまだ使えそうです。
上が新車時装着品、下が今回購入した部品

装着時は、片手でレンチ、片手でベルト装着となるのでちょっとコツが必要かもしれません。

作業時間はなれれば15分ほどでしょうか。交換後エンジン始動。異音もなく、問題無しでした。

ディーラーだと・・

ディーラーではベルト交換と合わせて、プーリーとテンショナーの交換も奨められそうな気がします。そうすると部品工賃合わせて結構行きそう。プーリーは悪くなると音でわかるので、予防交換せず壊れてから交換が私の主義です。

ZRR80のリアバンパー交換

Anycaで貸した方がぶつけたため、リアバンパーを交換しました。

ZRR80リアバンパーとバンパーアッパーカバー交換請求書

合計で58,234円でした。

金額的に免責10万円なので保険を使うようなものではなく実費修理です。借り手に代わり見積、修理、引き取り等をすべて行う必要に加え、初めからあった傷も一緒に直るから金額を、、などと交渉も発生し、きれいになるとは言えなかなかな手間です。皆さん安全運転でお願いしまーす。

部品として塗装済バンパーがあるので、どこで変えても値段変わらないものと思います。少しこすったくらいで変えるのは躊躇する金額ですね。大きなメッキグリルのついたフロントバンパーはこれより高いってことを思うと、相当ダメージが無いと変える気になりません。

ZRR80Gオイル交換(59,324KM)

前回のオイル交換時に、「次回オイル交換まで乗っているの?」と言ってたみたいです。CX-8の商品改良まちってことでまだ乗っていました。ただ、SUV系はどうしても荷室の高さがないので、キャンプ時の荷物を考えると、不安なんです。

さて、今回のオイル交換もオートバックスです。前回同様の量り売りオイルで、エレメントも一緒に替えました。支払いは、バースデーで10%引、オイル会員の更新でしたがはがきを持って行って無料、株主優待券2000円を使ったので支払いは524円でした。

オイルエレメント T-28: 単価862円(値引き-86円)小計776円
MR.AQスクープSN 0W20 2,000cc: 単価1,942円(値引き-194円)小計1,748円
————————————————————————————
合計 2,524円

オートバックスオイル交換明細

交換は上抜きで4Lだったみたいですね。上でも下でも特にこだわりはないので、お任せにしています。ちなみに、今回レジではフラッシングの有無を聞かれましたが、整備士の方からは特に進められずに終了です。予約なしでしたが平日午前だったので待ち時なし、40分くらいで終了です。

以前は自分でやっていましたが、オイル交換はどうしても汚れるし、オイルの処理に困るのでこれくらいのお金と時間でできるのであればショップでお任せも悪くないな、と感じる今日この頃。堕落?

ZRR80 1回目車検取得

走行距離59,300㎞にてユーザー車検で車検取ってきました。場所は川崎。心配になるくらい人がいなかったです。

慣れていないユーザー車検を受審する身としては、業者がひしめいて混雑している検査場に比べたら緊張が解けます。昔、大宮検査場で受けたときはとても混んでいてドキドキしたのを思い出しました。
ただ、これだけ少ないと、検査場を生業にしている代書屋さんや、テスター屋さんはやっていけないのではないかなと要らぬ心配を。

手順としては、まずはA棟で書類をもらい記入します。記入例があるので戸惑うことはないでしょう。そのあと、D棟で重量税と検査料の印紙を購入します。自賠責保険に入っていなければここでも加入できます。今回は、検査前にオートバックスでオイル交換をしてきましたが、時間節約でオートバックスの車検受付窓口で自賠責だけ24か月加入してきました。ZRR80の場合は次の通りです。

自賠責保険:25,830円
重量税:32,800円
検査費用:1,700円
——————————-
合計 60,330円

その後、A棟に戻り受付をします。「後整備ですか?」と聞かれますので「はい」と答えました。その後受付をしている年配の女性は、「これですか?(と車検証ホルダーから意味不明の書類をみせていました)」「整備やらなきゃいけないんですか?」「自分でもできるものなんですか」と聞いていました。こんな方も今はユーザー車検を取りに来るんですね。ここの川崎検査場は混雑していないこともあってか、職員の方がとても親切です。検査レーンでもほぼマンツーマンで検査を指導してくれました。

59,300km走行でしたが、時間がなかったこともありほぼ無整備で挑みましたが問題なく合格となりました。ライトが下向きはNG、上向きでOKでした。

即、検査証とステッカーを交付され、ステッカーを張り替えようとしたところ、オートハイビーム(?)のセンサーの背後に貼ってあります。はがせるかなと思いましたが無理でした。

センサーをT20トルクスで取り外しきれいに貼ることができました。今回の車検で、これが一番難易度高かったかも。

タイヤ、ブレーキともまだまだ5部山以上。ランニングコストもとても懐にやさしいZRR80でした。

さて、次の車は何にしよう?

現在、80系のノア、Gグレード(ガソリン7人乗り)に乗っています。
2018年11月が車検で、車検は取るつもりなのですが、消費税が10%になる2019年10月前、そして次期型ノアが21年1月に出る(?)という噂なので、型遅れになる前に乗り換えたいと思っています。これ以上乗り続けると、タイヤやブレーキパッドなんかの交換が必要になりそうで維持費も高くなりそう。
幸いにして、2015年式のノアGグレードは中古車販売価格が210万円くらいなので、少々走行距離が多いですが180万の下取りは期待できそうです。購入時に275万プラス後付ナビ約10万だったので、3年で100万弱の値落ちはまずまず良い方だと思います。

条件

我が家の車における条件は次の通りです。

  • 乳幼児を含む子供2人が楽に乗れる(妻曰くスライドドア)
  • 5、もしくは3ナンバー(商用車はダメ)
  • 今度こそアダプティブ・クルーズ・コントロール付(出来れば全車速)
  • 衝突被害軽減ブレーキ付(出来れば歩行者でも動作)
  • 下取りが良い事
  • 大人が乗れる3列シート
  • それなりに低燃費
  • キャンプ用具を積載して4名乗車が可能
  • できれば4WD
  • できればそれなりに良い燃費(1km10円で走れたらいい)
  • 駐車場を平置きにしたのでサイズ制限は無しだけど、駐車に困るような車はダメ
  • 価格は400万くらいまで

自分でも驚くくらい条件が多いですね。
他にも、Skyactiv-Xとか、ハイブリッドとか、マニュアルとか、コンバーチブルとか興味があるものは限りなのですがなかなかそうは言っていられません。

普通に考えれば、セレナかステップワゴンなんでしょうけど、セレナ(日産)は元従業員という事で却下。ステップワゴンは、どうしてもホンダのデザインが好きになれずに却下です。

いいなぁーと思っているトヨタハイラックスは乗用車登録が出来ないのでダメ。これはAnycaでの副収入を考えているからです。加えて、Anycaでは3列シートや4WDでかなりな差別化になることを経験的に知っているのでこれも出来れば外したくない。
後の候補は、CX-8、アルファード、JEEPラングラー(新型)、シャラン、プラド、Vクラスなどです。

CX-8


本命。気になるのは積載です。ミニバンに慣れてしまった今となっては、荷室の床が高くて、高さ方向の余裕が無さそう。決めた際にはキャンプ用具の見直しは必須です。また、スライドドアじゃない事に妻が首を縦に振ってくれることを祈るしかありません。

Table Plugin

アルファード

アルファードはあのいかつい顔で妻からダメだしです。ACC、衝突安全ともに機能的には完璧なので、私もあのデザインは好きになれませんが一般的には好きな人が多いようなので妥協範囲かな思っていましたが消えました。

Table Plugin

JEEPラングラー

新型で2Lターボがあり、税制面で維持が楽、そして燃費も向上していそう。デザインはキープコンセプトなので、人気車となり下取りも期待できそうです。
ポイントは一般道での乗り心地がどれほどまでよくなっているかですが、パネルを取ればコンバーチブルになるという作りが変わっていないので劇的な進歩は無いでしょう。その点で妻に却下となりそうです。

Table Plugin

シャラン

実は2017年3月、一度決めたんです。
たまたま見つけた中古車で、オープン記念とかでハイラインのデモカーが300万だったのです。しかし、お店が関西で、「サービスでも入庫して頂ける方に限らせてもらいました」とのことで購入なりませんでした。営業の方いわく、相当な申し込みがあったらしく、断ることが大変だったとか。
シャランは新車が高く、寝落ちが激しいようなので、狙いは中古です。3年落ちで300万くらいからあります。一通り条件を高いレベルで満たしてはいるんですけど、デザイン的に魅力が今一つ。そして発表が2010年とモデル自体がかなり古いのが気になります。

Table Plugin

プラド

狙いのディーゼルはアイドリングストップがついていないのと、3列シートは3列目に大人が乗るのは厳しいのが問題です。
下取りはものすごく期待できます。

Table Plugin

Vクラス

スライドドアの窓が開かないのと、壊れた時の修理がものすごく高くつきそう。

カングー

妻からの条件である、両側スライドドアを満たすのと、6MTがあること、そしてリセールは実はとても良いらしいということでがぜん注目しています。
マイナス点は、発表年が2007年とすでに10年経過していることと衝突回避ブレーキやACCが無いこと。

Table Plugin

anyca貸し出しで新たな傷が増えました

前、後ろどちらともからぶつかっているルーフアンテナ

見事に擦って塗装が剥げている

全高が高いこともあり、ルーフはたまにしか洗車しないのですが、本日ルーフを洗っていたら新たな傷を発見。

前進してこすった傷と、後退時にぶつけた傷です。後退時のが結構ダメージ大きくて、ルーフアンテナ前部の取り付け部分のルーフが凹んで、水が溜まるようになってしまっています。

当然、借り手からの申告は無く、いつついたものか不明です。直したらいくら掛かるんでしょう?ルーフだから直せないかも?

あなたはこれでもanycaで車を貸しますか?

モデルチェンジ前後での価格差

現行80系ノアの発売は2014年からです。
2013年までは70系が販売されていました。年がちょうどうまくわかれているので、モデルチェンジ前後での価格差を調べてみました。
やり方はこちらのAPIを使った検索で、すこしパラメータを変更して行います。
80系Gというのは恐らく、70系X Gエディションに該当すると思われます。

2014年式 2.0 Gグレード
平均価格 1,974,409円
平均距離 3.42
台数 22

2013年 2.0 X Gエディショングレード
平均価格 1,410,917円
平均距離 5.83
台数 12

その差56万円です。
80系での年次の違いは20万くらいなので、やはりフルモデルチェンジとなるとかなり価格差が出ることが分かります。新しくなると販売価格が上がることも影響していそうですが、それ以上の値落ちではないでしょうか。
80系を売るタイミングは、次期型90系が発売される前の方が良さそうです。輸出へ回される車が多く、5年や7年といった輸入規制内であると高いという理由もありそうです。
さて、90系はいつ発売されるのでしょうか?2020年ころといわれているみたいですね。

中古車価格をウォッチする

カーセンサーのAPIを使用してデータを取得する方法を書きました。
もうちょっと進化させて、平均価格、売られている台数を計算し、メールで送信するようなスクリプトを作ってみました。
スクリプトはシェルとPython。私は、プログラム経験はHello worldレベルで、ググってスクリプトを切った張ったして動作した、レベルです!

ノアの販売価格

検索クエリ

JSON形式でダウンロードし、jqにて必要データだけ取り出し、CSVで保存。ヘッダをsedで挿入です。もっと簡単なやり方がありそうですが、私にはこれが限界。APIキーは自分で取得して、XXXXXXXXXXと置き換えてください。

$ cat query_noah.sh
#!/bin/bash
for i in {2014..2017}
do
curl=`cat <<EOS curl http://webservice.recruit.co.jp/carsensor/usedcar/v1 --get --data 'key=XXXXXXXXXX' --data 'brand=TO' --data-urlencode 'model=ノア' --data 'count=100' --data 'format=json' --data 'year_old=${i}' --data 'year_new=${i}' --data-urlencode 'keyword=2.0 G' EOS`
eval ${curl} | jq -r '.results.usedcar[]
| select ( .grade | contains("4WD") | not )
| [.id, .model, .year, .price, .odd, .color, .grade]
| @csv' > noah-${i}-date "+%Y%m%d".csv
sed -i '1s/^/"id","model","year","price","odd","color","grade"\n/' ./noah-${i}-date "+%Y%m%d".csv
done

CSVを整形

上のスクリプトでnoah-“YYMMDD”.csv形式で書きだしたので、これをPythonを使って平均値、台数を計算します。これで、out2.txtというファイルに結果を書き出します。

$ cat ReadCSVnCalc.py
#!/usr/bin/python3.6
import csv
import pandas as pd
from pandas import DataFrame,Series
import datetime
import smtplib
import os.path
if os.path.exists('out2.txt'):
os.remove('out2.txt')
date = datetime.date.today().strftime("%Y%m%d")
for i in range(2014,2018):
filename = "noah-"+ str(i) +"-" + date + ".csv"
print(filename)
df = pd.read_csv(filename,header=0,encoding='utf-8')
#標準出力ではなくファイルに出力する
with open('out2.txt', 'a') as f: print(i,"年", file=f) print("平均価格","{:,.0f}".format(average), file=f) print("台数",len(df), file=f) print("", file=f) print(open('out2.txt').read())

メールで送信

Pythonで書き出したファイルを読み込み、本文としてメールで送信します。

$ cat sendmail-noah2014-17.py
#!/usr/bin/python3.6
import smtplib
from email.mime.text import MIMEText
body = './out2.txt'
with open(body, 'r', encoding='utf-8') as file:
body = file.read()
from_address = 'carsensor@bodaboda.info'
to_address = 'to-my-mail-address@gmail.com'
charset = 'ISO-2022-JP'
msg = MIMEText(body, 'plain', charset)
msg['Subject'] = 'noah 2014-17 prices.'
msg['From'] = from_address
msg['To'] = to_address
s = smtplib.SMTP('localhost')
s.send_message(msg)
s.quit()

定期実行

cronに上の3本のスクリプトを登録すれば、定期的に登録年ごとの結果をメールで確認できるのです。

out2.txtの内容はこんな感じです。2014年と2015年では10万販売価格が変わらないというのが面白いですね。新車価格264.3万なので、4年乗っても販売価格は新車の74.7%、66.8万落ちってことになります。驚きました。

$ cat out2.txt
2014 年
平均価格 1,974,409
台数 22
2015 年
平均価格 2,097,353
台数 17
2016 年
平均価格 2,265,111
台数 9
2017 年
平均価格 2,516,833
台数 6