出庫時刻 07:35
帰庫時刻 25:46
全走行距離 211km
乗車走行距離 89km
営業収入 48,550円(税抜き)
乗車回数 28回(内、Goアプリほか配車13回)
15時くらいまでに売り上げ3万くらいになる好ペース。駅前から大神とか、南金目とかとか。だったのですが、その後はさっぱり・・・。夜も駅前は回らず、駅前から離れGo配車を何本か取って終了です。
フロントは交換した方がいいかなぁ、というレベル。リアは交換しなくても、というレベルでしたが前後とも一緒に交換です。パッドは楽天市場でDELPHI(デルファイ)製を買いました。
ディスクは次の車検までは持ちそうなのでそのままに。
家の前の道路での作業でした。リアはオートパーキング有なのでモーターを取り合外して位置を押し戻してという作業が加わります。ねじがトルクスなので事前にそろえておかないと後日作業となりますのでご注意を。
パッド交換に必要な工具も変なサイズが使われているので事前の確認が重要です。
後は、普通のキャリパー戻し工具(私はウォーターポンププライヤーですけど。。)、パーツクリーナー、ブレーキグリスなどです。構造が分かってしまえば難しくは無いです。
前回の2011年式F25 X3 xDrive28iに続き、今度は同じxDrive28iでも2L直4ターボのWX20です。前回同様、今回もカーオークション.jpにて購入しました。色々中古車屋さんを回る時間も無いですし、中古車屋で買ってもE83の時のようにゴミに100万円も出すことになることもあるので、カーオークション代行は私にとってはとっても理にかなったサービスです。
今回のF25は大当たりだったようです!
機関良好、内外装キレイ、恐らくディーラー整備(記録簿あり)です。車検も1年半あります。どうして落札価格が上がらなかったのでしょうね。サンルーフが無いから?
年式でいうとWY30と1年の違いですが、パーキングオートホールドが付いているのがいいなと。もう少し新しいと今度はACCが付くようですが、それはまた次の車かなと(笑)。
整備記録によると、エンジンオイルは○○に交換されているようでした。ディーラーで整備されていた車は整備記録も残っていて安心です。
ターボ車ですし、良いオイルを、とも考えましたが諸事情によりモノタロウSM/CF 10W-30となりました。今までE83、WX30へ使って問題なかったので大丈夫だろうと。
エンジンオイルエレメントも交換です。BOSCHの適合表によるとWX20(N20 B20Aエンジン)はプラスティックハウジングか、アルミハウジングかでエレメントが異なるようです。見た目、WX30と同じに見えたのでOF-BMW-12を購入。問題ありませんでした。
オイルは下抜きです。ジャッキアップしなくても何とかなりそうな車高でしたが、ブレーキパッド交換と合わせての作業だったため、ちゃんとウマをかけての作業です。ウマをかけないと潜るのは怖いですしね。
ちょっと記録をつけそびれてしまったのですが、4.8Lだったようです。
交換後にエンジンオイルレベルを確認、メンテナンスをリセットして作業終了。
この車、直噴なのか分かりませんがアイドリング時のカラカラ音が結構気になるんですよね。もしかしてオイルを替えたら直るかも?と思いましたが、特に変化なしでした。
出庫時刻 08:00(記憶)
帰庫時刻 25:40(記憶)
全走行距離 180km(記憶)
乗車走行距離 ?km(忘れ)
営業収入 32,000円(税抜き)(記憶)
乗車回数 20回(内、Goアプリほか配車10回)(記憶)
世間は3連休の最終日。そんな日なのにわが営業所は通常の平日月曜日と同じような配車です。なぜ?
予想通り、過去最低レベルの売り上げでした。17時位で税込み1万ちょい。それからアプリがつながり東海大方面まで行き、やっと希望が見えてきた矢先に、やられました。初の嘔吐。。。まだ19時頃と早かったのですが、乗車直後から「ゲッー、ゲッー」と激しい嗚咽です。介助で2名が乗車しましたが「袋に戻してますから大丈夫、行って下さい」とのこと。絶対こぼれてるわ、と思いつつ早くこの状況から脱したく目的地へ。案の定やられました。幸いだったのは、もう吐くものが無い状態だったのか量的には少しでした。が、営業所へ戻って掃除して、消毒して再出庫まで相当な手間に。ホント勘弁だわ。強く乗車拒否すりゃよかったと後悔です。しかし、シートに戻しておいて迷惑料を払うそぶりもなく、逆に「誤ってんだからいーだろ」的な態度です。この乗客を乗せた店、過去の配車でも態度悪い悪酔い客ばっかりでもう行きたくない!
夕飯を摂り駅前へ並ぶも動きが極めて悪いです。終電が遅延しているっぽかったのでもう一回いけるかな?と思って24:40くらいに並んだのが最悪でした。終電が行っても5台ほどしか動かず、タクシーはたまる一方で出られない状況に。25時半ころにやっと左列が開いたので脱出です。無駄な30分でした。
この日は最悪の日として日報をちゃんと撮影しておきたかった(なぜ忘れたのだろう。。。)
出庫時刻 07:40
帰庫時刻 27:07
全走行距離 271km
乗車走行距離 122km
営業収入 64,640円(税抜き)
乗車回数 33回(内、Goアプリほか配車15回)
昼間、Go配車で目的地が平塚駅と入っているお客さん、迎車地に着いて乗車したら「やっぱり藤沢の日大までお願いします」となりました。体調が悪くて電車が辛かったのか、時間的に電車だと間に合わなかったのかは定かではありませんがラッキーでした(少し道を間違えてしまってスミマセン。。。)。
最後にしようとGo配車で乗せたお客さん、なんと二宮駅!そのまま帰りたくなりましたが、平塚駅前→二宮駅→(回送)→平塚市田村→帰宅で二宮となりました。ふーっ。
終わってみれば税込み7万は超えたものの、金曜日にしては物足りない感じで終了。1月に引き続き、2月も夜の人出は多くない印象です。
うちの会社は10日が給料日。10日土曜日につき、本日が給料日となりました。1月は2日間有給休暇を取ったのですが、その分の補填が2日間で1.8万ほど。。。それしかないのか。。有給とは名ばかりのほぼ最低保証の月給の日割りくらいしか出ないことが判明。トホホな会社ですね。。当然、どのような仕組みか書かれた文書などなく、聞くのも面倒なので受け入れるしかないですね。。