今日で7週間目に突入。
何をしたかよく覚えていない。日に日にモチベーションが低下していっているのは間違いなし。
最新の赤いDELLノートが持ち込まれた。
入所前に購入し、ウイルスキラーというセキュリティソフトもあわせて購入してインストールしてきたとのこと。問題は2点。
・ウイルスキラーを入れたのに、保護されていないと出てしまう
・Windowsのアップデートを行ってもまたアップデートが必要と出てしまう
1つ目は、Windowsセキュリティセンターで対象としているアンンチウイルスでは無いのが原因。自分で管理するにすれば警告は消える。ただ、このウイルスキラー、キーが入力されていないようで定義ファイルのアップデートがされていない。手動でアップデートをしようとすると、ユーザ登録を促される。最終更新日も2007年になっている。1度も更新されていない様子。
購入したパッケージは自宅にあるとのことだったので、ウイルスキラーをアンインストールし、Microsoft Security Essentialsを入れる。
Windowsアップデートは問題なく完了。ひょっとしたらウイルスキラーが悪さをしていたのかも知れないが、よく原因がわからないまま引渡し。
相手が女性だとついつい余計に親切にしてしまう。
今日1日アウトドアレッスンで外に出た。
行ったのは清陵情報高校。校長先生に歓迎されて恐縮してしまう。英語ティーチャーDは1日とても居心地が悪そうだった。もう少しフォーマルな格好をして来れば良かったのにね。
二本松駅からデニーズは思った以上に遠かった。
英語クラスで中間テストの振り返りを実施。
月曜日もやったのだが、今日はインタビューテストの振り返りをやった。てっきり、された質問と、模範解答や注意点を教えてくれると思いきや、個室で再度同じ内容を聞かれた。前回、今回のフィードバックは無し。後残り1ヶ月、どのようにして英語力を伸ばしてゆきたいかと聞かれた。
何となく、我々の努力というか、上達に満足していない様子。教え方については全く気に留めていない様子で、ちょっとイラッとする。
しまいには、回答についての説明がないのに、いきなりパートナーと質問をし合ってみようと始まった。どうやって答えるのが良いか教えてもらっていないんだけど?と質問してしまった。ちょっと空気を乱した感じ。ただなぁ、彼はちょっと変なんだよな。時間の使い方もうまくないし。おかげで今日は個別に面談のようなものを行ったので、午前中の授業はほとんど自習。自習では習得できない、ボキャブラリーや言い回しを教えてほしいんだけどな。スピーチをさせてもほとんど修正してくれないし。
明日は3度目のプレゼン。技術よりな内容から、ネットワークで遊んでみよう的な内容に変更。彼を反面教師にやってみよう。
プレゼンの直前に、セットアップしていたVMWareが起動しなくなるトラブルが発生。順番を入れ替えてもらって、一部内容を変更して実施。2台とも英語のWindowsXPでやりたかったのだが、1台は日本語Windows7になってしまった。Windows7だと予定していたnet sendコマンドがなくなっている…。ま、使わないけど、昔はこんな感じでEメールのやり取りをしていたみたいなことを話そうと思ったのだけど。
内容が減った分、気が楽になったのか、過去2回に比べたら随分ましなプレゼンになったと思う。パソコン好きな英語のセンセの食いつきが面白かった。
何となく想定していた質問だったので、うまい具合に回答できたと思う。多分。
質問も今までになく多かったので、きっとみんなも興味を持ってくれたのだろう。
興味を持つのは詳しくなる上での第一歩だと思うと成功したか?
今週はなぜか寝付きが良くない。ただのコヒーの飲み過ぎであることを願おう。