競合分析

出品した商品の相乗りセラーを見てみると、近所に住所のあるセラーが多いと感じる時があります。やはり、店舗せどりだと仕入れ先はそれほど多くなく、特定の店舗になるからなのだと思います。仕入れの際に参考する点としては、近場のセラーが多く出品している場合、その商品は全国的にはセールにはなっていないことが考えられます。なので、場合によっては、販売数に対して相乗りセラー数がちょっと多いと感じても強気に全数仕入れを考えてみます。

特定地域で生存できる店舗せどらーはやはり一定数の限定されますね。そのあたりが店舗せどりの限界なので、やはりネット仕入れをうまく組み入れる必要があるのかと。

★湘南ワールド 本店★

まこた商店

et エテ

近場のせどらーさんの状況を観察する意味で、リスト化させてもらいますがご勘弁を。地域でコミュニケーションズをはかって情報交換したいと思う今日この頃です。

ちなみに、一度だけ深夜に明らかにせどらーと思われる方を見かけたことがあります。カート2台分満載で仕入れされていました。タッチの差で仕入れのがしました・・・。かなり良い商品だったので激しく後悔したのは言うまでもありません。結構競争は激しいのかなと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.