3DA-KG2P(CX-8)6か月(2年半)点検のために入庫:28,572㎞

距離によるメンテナンスの警告が出るたびに3000㎞くらいずつ延ばしていて、気づいたら前回のオイル交換から約9,000km走行となりました。ここのところ年2万kmのペースなので、4年で6万㎞程の走行距離になりそうです。Anycaさまさまなのか、Anycaのせいなのかはわかりませんが4年で手放そうと思っているので距離が延びて償却が進んでいるといい方向に考えます。

さて、今回も新車購入時のサポートパックの範囲での入庫となりました。次回は3年で車検なので別途料金発生です。なので、恐らくディーラーさんとのお付き合いも今回が最後。

最後まで快い対応をいただけなかったのは非常に残念です。

SMSでの連絡は好きじゃないと伝えているのに相変わらず営業からはSMSで連絡来るし、DMが来て電話で予約したときには特に車の症状もなにも聞かれないし、予約時間前に車預けますといったのに営業からはSMSで5分前までに来店くださいとかわけわからないし、使用上の注意点とか、整備で気づいた点とか、次回は車検ですとか引取時にまったく会話無いし。

E83 LCI X3 ヘッドライト磨き&アクリル塗装:149,500km

気になってはいたものの、そこまで黄ばんでいるわけではないので手を付けなかったヘッドライトの磨き。モノタロウで買い物をしているときに、送料無料の3500円まで足りなかったので、「いつかやるかな」とポチってしまったウレタンスプレー。

日が延びたこともあり、早朝の時間を使ってトライしてみました。

手順としては、まず耐水ペーパーの800番、1000番、2000番で磨きます。塗装するのでコンパウンドまではいらないのかなと思いつつ、失敗したら嫌なのでコンパウンドの粗目、中目、細目(鏡面仕上げ)と3種類で磨きました。ボディのガラスコーティングをしたときにポリッシャー買ってよかったぁ、と実感。

次に、油分を落とすために中性洗剤で洗います。

そしてウレタンスプレーで塗装。今回はこのライトだけなので4、5回に分けてかなり厚く塗りました。それでもまだ半分くらい残っていたので、1台だけの施工ではもったいないですね。時間があればテールレンズとかアルミホイールなんかも一緒に施工したらよいかもしれません。

ウレタンスプレーは乾燥が遅いらしいので、1日寝かせて翌朝また耐水ペーパー2000番で磨いた後、コンパウンドで仕上げました。ウレタンスプレーの塗装面はブツブツが目立つようだったので、塗装後の磨きはやったほうが良いと思います。手を抜くならなしでもOKかと。

用意するもの

仕上がりには満足でしたが、ヘッドライト磨きだけのためにすべて工具から用品をそろえると結構な金額になりますね

  • マスキングテープ 100円くらい
  • 大きめのビニール袋 200円くらい
  • 耐水ペーパー800番、1000番、2000番 300円くらい
  • コンパウンド2、3種類 2000円くらい
  • ウレタンスプレー 2300円くらい
  • 電動ポリッシャー(あった方が相当らくちん) 1万円くらい
  • 電動ポリッシャー用のDC/ACコンバーター(路上作業だったため電源確保のため) 1万円くらい
磨き前。ヘッドライトの上の方の丸くなっているあたりに影のような取れないくすみがあります。
耐水ペーパーで800番→1000番→2000番と磨いたところ。
塗装後
塗装後、とてもきれいになりました。

DBA-453042スマートフォーフォー エアクリーナーエレメント、エアフィルター交換:34,720km

中古で購入後、エアクリーナーエレメントを見たらとても汚れていたので交換します。社内の臭いがきになるのでエアコンのエアフィルターも交換しました。

購入

特に急ぐ必要ものなかったので、AliExpressで購入。なぜか、エアクリーナー、エアコンのエレメントとオイルフィルター(しかもNA用とターボ用?)が4点セットでUSD20程(送料込み)で売られていたのでそれにしました。

エアクリーナーエレメント交換

工具なしで交換、とはいかず、トルクスT20の2本のネジを取り外す必要があります。

すでに新しいエレメントがはまっていますが、こんな感じエアクリーナーを開けます。
左が装着されていたもの、真ん中が新品、右が新品の箱。相変わらずAliExpressでは箱がボロボロ

3.5万kmほどでこんなに汚れるのかって程汚れています。RRだからとは関係ないと思います。なんででしょうね?

エアコンフィルター交換

内装のパネルを取り外した状態。内装はクリップ止めだけなので、手前に引くだけで簡単に取れました。
運転席足元の内装をはがして、プラスティックの縦長のカバーを取り外すとエアコンフィルターがあります。
取り外したフィルター(右側)、新品(中央)、その箱(なんとメルセデスベンツ純正品でした)

エアコンフィルターは運転席足元のハーネスが邪魔になって、脱着時に大きくフィルターを変形させないと駄目な構造です。思い切りが必要でした。

新旧の型番比較。型番が違う気がしますが交換は問題なく完了です。
メルセデスベンツ純正品!型番はA4518300018でしょか。

DBA-453042 スマート フォーフォー購入:34,653km

カーオークション.jpにて購入。車検切れの一時抹消であったために仮ナンバーを取得して、検査と名義変更をした記録

車両費用

ゼロで陸送されてきましたスマートフォーフォー。程度は悪くなかったです。

カーオークション.jp着手金(事務手数料) 1,000円

車両落札価格(税込み) 665,500円
会場落札料 18,700円
リサイクル預託金 13,800円
落札代行手数料 43,780円
陸送費(USS東京会場→横浜市) 29,700円
—————————————————————————
合計 771,480円

中古車新規登録費用

仮ナンバーは鶴見区役所で当日朝にもらいに行きました。受付の方が親切で朝から良い気分です

いざナンバーを取りに出発!

自動車損害賠償責任保険25か月 20,610円
車庫証明 500円+2100円
ナンバー用ねじ M6*15mmステンレスねじ5本 308円
仮ナンバー1日利用 750円
重量税(1t以上1.5t未満) 24,600円
検査登録印紙 1,100円
審査証紙 1,600円
ナンバー(取付用ステンレスねじ4本つき) 1,450円
自動車税9か月分 22,100円
性能割 0円
————————————————————————————–
合計  75,118円

総支払額 846,598円

他、
車検証FAX 50円

めでたしめでたし

「カーシェアプロテクト」提供開始に伴う、プラットフォーム手数料改定のお知らせ?

https://news.anyca.net/article/carshareprotect

Anycaアプリがネットワークエラーで使えなかったので、色々ググっていたらたまたまこのニュースを発見しました。なんか通知来ていた気がしますが読み流していたようです。

えっと、3500円で貸し出した場合の受取金額は、

3500*0.75=2,625円ですか。。。仮に今まで通り3,250円受け取ろうとした場合の貸し出し金額は、3250/0.75=4,333円。で、保険料が2600円から3000円へとなると、ドライバーが支払う料金は7,333円ですか。もう無理って感じですね。

13年落ちで燃費が悪く、ハイオクの車を7,333円で借りますか?

Anycaがあるので代替ではなく増車としましたが、手放すときが来たようです。残念!

保険はむしろ車両保険を50万程度にするとか、無に出来て保険料が安いプランを望んでいたのですが違う方向に行くようです。

E83 LCI X3 VANOSソレノイドバルブ、チェーンテンショナー交換:148,000km

依然として解決しない、2A82 VANOS Intakeです。VANOSソレノイドバルブの交換と、バルブタイミングチェーンテンショナーの交換を行ってみました。

VANOSソレノイドバルブ購入(せこいから1本だけ)

然一番初めに疑ったVANOSソレノイドバルブですが、Intake側とExhaustを入れ替えてもエラーが継続したためVANOSソレノイドバルブには問題がないと判断していました。

しかし、現状のVANOSソレノイドバルブはというと、1つはおそらく新車からついているもの、もう一つはアイドリング時にエンジンが息つくような症状が出たために交換したもの(OEM品)です。OEM品へ交換して4万㎞近く立つこともあり、もしかしたらIntake、Exhaustどちらもバルブがおかしく、入れ替えてもエラーが出るのではないか、と思ってきました。

なので、VANOSソレノイドバルブ1本を新品で購入し、症状を見ることにしました。

購入はセントピアです。以前のVANOSソレノイドバルブもセントピアで完全に動作したので信頼感があります。

さて、結果はというとIntake側に購入したVANOSソレノイドバルブを装着したもののやはり同じ2A82 VANOS Intakeエラーです。

タイミングチェーンテンショナー交換

海外サイトを調べた感じだと2A82エラーの原因として挙げられるのは、次のようです。

  • オイルエレメントの蓋にあるバスケット上の部分が脱落してしまうこと
  • VANOSソレノイドバルブの不良
  • チェックバルブ(non-return valve?)のつまり
  • VANOS調整ユニットの不良(カムシャフトスプロケットに当たる部品)
  • タイミングチェーンテンショナー、チェーンガイドの不良

オイルエレメントの蓋はバスケット部分があることを確認、VANOSソレノイドバルブは交換したが変わらず、チェックバルブはきれいな状態、となると簡単なののはタイミグチェーンテンショナーです。

購入

AliExpressにてコピー品を購入し交換しました。ただのスプリングが内蔵された大きなボルト、なのでコピー品でも大丈夫なのではと。値段はAmazonでも3000円くらいであったので高いものではないのですが、半額で手に入るとなると2週間待つという結論でした。

部品番号:11317584723

https://ja.aliexpress.com/item/1005001620941851.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.35904c4dIP0sCv

工具

チェーンテンショナーは27㎜のボルトとなっています。始めソケットで回せるかと思いソケットを購入しましたが、ちょうどエアコンのパイプが邪魔をしていてうまく入りません。

エアコン配管とフレームが邪魔になり、ソケットレンチが入りません。せっかく27㎜ソケットを購入したのですが残念。

結局オフセットされている27㎜/30㎜のメガネレンチを購入しました。

レンチを嵌めるのに、ウインドウウォッシャータンクを取り外す必要がありましたが、あとはエアコンのパイプを少し押す必要がありましたが、問題なく取り外し、装着できました。

ウインドウウォッシャータンクを取らないとメガネがかけられませんでした。

結果

さて、結果ですが、50㎞程走行するとまたもやエンジンチェックランプ点灯です。さて、もうあきらめようかしら。

3DA-KG2P(CX-8)夏タイヤへ履き替え:24,300㎞

土曜日の午前中、妻のあからさまな不機嫌な表情を背に、例年よりも少し遅れてしまったスタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換を行いました。

スマホを自宅に忘れて作業したため写真なしです。

約半年間保存したタイヤですが、空気圧はほとんど変化することなく2.5kg/cm2でした。スタッドレスタイヤへした際に、TPMSは移植していなかったのですが夏タイヤではまた使ってみます。もう少し小さく目立たなくなるといいんですが・・。表示部はハンドルコラムへ貼り付けていましたが、見えないのと邪魔なので、どうせ見えないならとグローブボックス内へ移動してしまいました。

タイヤは溝もあり、ひび割れもまだまだ使えそう。スタッドレスタイヤは今シーズンが最後だったかもしれません。

E83 LCI X3ブローバイヒーターのOリングからの吸い込みでアイドル不調:145,830km

ブローバイヒーターを交換した際に、Oリングが正しくはめられておらず、千切れていました(そうとしか思えません・・)。

一目でOリングがはみ出しているのがわかります
ヒーターを取り外すとOリングはちぎれていました

インテークマニホールドはDISAバルブを交換で1度やっていることなので、抵抗なく着手しましたがなかなかに大変です。特にジャンクションボックスの取り外しとブローバイホースの切り離しにはてこずりました。

インテークマニホールドを取り外した状態

結果からすると、ここからエアを吸い込み、エンジン始動時の振動とギクシャクした走行になっていたようです。

ブローバイヒーターは2年ほど前にリコールでBMWディーラーへ入庫して交換した部品なんですけどね。

ホームセンター(Olympic)へ行くと、運よくぴったし合うOリングを発見しました。

内径が約25㎜だったのでぴったりです

Oリング交換は特に難しい作業ではありません。

交換後、取り外した逆に組付けて完成(インテークマニホールドは取り外し以上に組付けに時間かかりました。配線、配管は事前に写真を撮っておきましょう!)。

作業後、エンジン始動。無事にエンジン始動時の振動は消えた、と言いたかったのですが、少しはましになった程度でやはり冷間時、エンジン始動直後に振動が気になります・・・。やはり原因はVANOS Intakeのエラーが原因か・・・。しかし、BMWディーラー・・・不信感しかない。

E83 LCI X3エンジンオイル交換(購入後7回目):145,820km

前回は130,578km走行時に行ったので、15,242km走行したことになります。メーターに組み込まれているInspectionの距離は後10,050㎞と表示されていたので、初期値25,000kmから14,950km減ったことになります。実走行とこのInspectionの距離表示は完全には一致していないのですね。何かで、エンジンオイルの状態をセンサーで読み取りInspectionは表示していると読んだことがありますが本当なのでしょうか。

さて、今回も株主優待券利用でオートバックスさんへ依頼しました。オイルは前回同様AQ AVANTE 5W-30の4L缶2つ利用です。前回利用して特に悪く感じなかったので今回も同じ銘柄を使用しました。

が、後になって気づいたのは、伝票の表示が2缶で「AQ AVANTE SP 5W-30 4L」と「AQ AVANTE SN 5W30 ストラーダ 4L」と異なっていました。あれ、同じところから取ったつもりだったのですがどういうことなのでしょう?

AVANTE SPとSNと異なる表示

受付で特に言われなかったので気にしなくて良いレベルなのかもしれませんが、気になります。

1時間弱でオイル交換は終了。オイルは6.5L使用とのことで残りは持ち帰りです。因みに、前回はこの残りを1万km走行くらいで使い切りました。オイル消費量1万km/1.5Lくらい。ずっとこんな感じなのでもう変に悩むのは止めます!

翌日、Inspectionのリセットを自分で行い交換完了です。

交換費用

AQ AVANTE SN 5W30 4L 単価2858円 数量2
ボッシュオイルフィルター OF-BMW-12 単価1648円 数量1
交換工賃 オイル会員のため0円
————————————————————————————
合計 7,364円

オイル代に相当な利益が乗っているのだと思いますが、自分でやろうと思うと廃油処理が大変なので良しとしましょう。

Inspectionのリセット方法

  • メーター内、左側のボタンを押しながらキーを1段回す(いわゆるACCポジション)
  • デジタル表示がrESEtとなったら一度左ボタンを離します
rESEtはRESETのことだとわかるのですが、51Aはなんのことなのでしょう?
  • 再度左ボタンを長押しし、Endと表示が変わり、25000㎞ INSPECTIONとなればリセット完了
初期値は25000㎞

docomo「マイカーシェア」サービスの提供を終了<2021年3月5日>

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/03/05_01.html

タイトルの通り、docomoが個人間カーシェアのサービスを終了するようです。

私はオーナーとしてシェアした回数が多い方なんじゃないかと思います。大体20回くらい?

それでもAnycaに比べると1/20くらいになります。Anycaも儲かっているようには見えないので、拡大の目がないものは早めに終了ということなのかもしれません。

ちなみに、ガリバー(IDOM)のGO2GOはたったの1回、ridenowは0回です。