BK3P:エアクリーナー交換

エアクリーナを購入して初めて交換。
もともとは、ブレーキパッドを交換するための工具をモノタロウで探していて、送料を無料にするためにと物色していて見つけたエアクリーナー。もう6万キロ超えているので交換してみようと購入。取扱説明書では5万kmで交換となっているので恐らく前オーナーが交換していないので良いタイミング。

走行距離
63,314km

部品
モノタロウ ★エアーフィルター¥1,161(税込¥1,254)
モノタロウ 60836081

交換はフックを2つ外せば簡単にエアクリーナーボックスが取り外せるので難しい点は無し。純正品ではなく、いわゆるモノタロウのプライベートブランドだったが使用感に特に気になる点は無し。

DSC_0345 DSC_0346

表と裏の汚れ具合はこんな感じ。まだまだ使えそうな感じだったが、もうしばらく乗る予定だし、高い部品ではないので無理に使い続ける必要はないかな。

遅れて確定申告

FXでそれなりな利益を得て、FXも株と同じに特定口座にしていると思って全く確定申告を意識していなかったが、FXには特定口座の制度がないことを知る。後から変なことになるといやなので、税務署へ確定申告へ行ってきた。

事前に確定申告作成コーナーを利用してオンラインで書類を作成していった。手続きはいたって簡単で、総合窓口で遅れて確定申告をしたい旨を告げ、順番を待つ。

担当の方と簡単なヒヤリング、他の投資等で損益が出ていれば相殺できるとか、過去の取引は申告しているか等。

後は、作成してきた書類と、源泉徴収票、FXの証券会社(自分の場合はGMOクリック証券)からダウンロードしたH26年の明細を合わせて提出。問題なく受理され、税金を計算。

自ら申し出ての申告だったので、5%ほどの、無申告加算税\20,500を加算されたものを当日に納めて無事に完了。後から遅延した利子分の請求が数千円来るらしい。さりげなくフレッツ光りの料金として、通信費7万弱の経費を計上したがこれは何も言われなかった。自営業の人の感覚が少しわかった瞬間だったな。

来年も確定申告が必要くらい利益が出て、期日内に収めるられることを願いたい。

PowerTap Proの電池交換

2012年に購入したPowerTap Pro。MAVIC OpenPROと合わせて手組してメインで使用していた。恐らく走行距離は3000km位。今年の冬くらいから、たまにパワーが取れなくなり、先日の長距離ライドで完全に電池切れとなったようで、全くパワーが表示されなくなってしまった。
やっと、PowerTap購入時に一緒に購入していた電池交換専用工具の出番である。
PowerTap Pro
専用工具を使えば簡単に電池を取り出せる。
PowerTap Pro

電池はSR44という規格のもの。ホームセンター等で購入すると600円ほどする。Amazonで10個で600円、送料無料というのを発見し購入した。

この商品、パッケージはSR44なのだが、ボタン電池の刻印はSR44W。まさか時計などの小電力用なのでは?と思ったらが、どうやらSR44とSR44Wは同一の性能の互換商品らしい。
電池を交換し、Garmin500で見るとちゃんとパワーが表示された。

高スワップポイント通貨のリスク

高スワップポイント通貨のリスクを考えてみる。

  • 金利が高いと言うことは、将来的に為替レートが下落する可能性が高い。
  • スワップポイントは上がるときもあるが、いきなり半分になってしまう可能性もある。
  • 主要通貨に比べ為替レートの上げ下げが大きい傾向がある。通貨危機の際は特に。
  • スブレッドが大きいので、頻繁な取引に向かない。

考えることは多い…

1つ目は、スワップ金利よりも下落率が大きいかということ。南アランドのスワップ金利は良いところで5%ちょい。チャートで近似線を引いてみると1%ちょいの平均下落率となった。これは大丈夫そう。

スワップポイントが下がってしまったら止めて他の錬金術を考えるから大きなリスクではない。

かなりな資金力が必要だが、一度に購入ではなく、定期的に分散して購入し、建玉平均レートを下げる事で対応

資金の拘束が起きるので、あくまでも余裕資産で、が原則か

どっちが低リスク

月収100万として、FXで建玉200で南アランドを保持するのと、不動産投資で2億の物件を利回り5%で運用するのはどちらがリスク高いのだろう。

どちらも自己資金は5000万位だとして。

やることは圧倒的に不動産投資の方が多そうだが、少しはちゃんとした経済活動をしているように思えるかもしれない。

BK3Pマツダスピードアクセラブレーキパッド

BK3Pマツダスピードアクセラのフロントブレーキが減ったので自分で交換すべく、ディーラーで部品を注文した。

B3YF3323Z フロントブレーキ パッドセット 14,040円

金額を確認せずに注文したが、決行するのね。5千円くらいのものかと思ったのだが、18インチホイールってことで高く設定されている気がするな。これだと社外品と大して変わらないのではないか?

ググってみると、なんとモノタロウで扱っているではないか!値段が同じで安心したわ。

不労所得

私生活が忙しくなる一方で、仕事も忙しくなるものの、一向にやる気が上がらない。仕事を辞めて自立できるようなことをしたいと思うが、家族が出来た今となってはそんなに無謀なことができるわけではない。そんななか、「不労所得」という言葉が妙に心に響くのである。

  • 不動産投資
  • FX

不動産投資は、仕事をせずに収入を得るということにはなりそうにないが、使える時間はかなり増えそう。FX、株は相対的にリスクが高いという感じか。FXでスワップ金利で安定収入とか、配当金で暮らすとか、現金でいくらあればできるのかなぁ。

サーバの引っ越し

今までは、自宅のau光と自宅のノートパソコンでUbuntuを動かしてサーバとしていたが、マンションへ引っ越し、フレッツがマンションタイプとなったためサーバを公開することができなくなった。ので、レンタルサーバを借りてそこでウェブサーバを立ち上げることにした。

選択したレンタルサーバはお名前.comのVPS。料金は1,000円以下で結構選択肢がある。KVMならどれでもよかったので、それほど比較することなく決定。

iptablesの設定と、バーチャルホストでwww付きとドメインのみのアクセスを片側に寄せる設定でちょっと手間取った。

WordPressの引っ越しは、なぜかアカウントの権限が引き継がれなかったので、新たに作り直すことで解決。

自宅でau光のルータとノートパソコンを動かすだけで400円くらいの電気代がかかっていたので、+500円でVPSを使えるのはお得かも。夏場の気温やハードウェアトラブルを気にしなくていいのでね。

自動車選び

タイヤを履き替え、車検を取りしばらく乗り続けようと思ったアクセラマツダスピード。
結婚して生活スタイルが変わったこともあり、車変えたい病が再燃している。しかし、条件考えると合う車って無いのよね。

  • 立体パーキングに入る(車高1,550mmまで)。じゃないと平置き駐車場は+5,000円/月
  • スライドドア。家族が増えるとスライドドアがとても便利との周りの声
  • 3列シート。大人数で移動することがあるかも。ないかも。だけどあると便利かも。
  • オートマ。オートマじゃないのはカングーとNV200だけなので条件としてあげなくてよい。
  • エンジンは環境性能の高い、何かしらの技術が投入されているもの。ただのガソリンじゃなくて、ダウンサイジングターボとかディーゼルとか。最低直噴。
  • 予算は300万位。欲しいのがあったらもう少し上げてもいいかも
  • 大人がシートに座ってちゃんとした着座姿勢が取れ、シートベルトがかけられること。

フォルクスワーゲン シャランがが希望とかなりマッチしているなという感じだが、立体パーキングに入れられないのが決定的なのと、横幅が1900mmってのは恐らく運転が得意でない人にとっては緊張するかなという点で残念ながら却下。

アウトランダーPHEVはシステムにとても引かれるが、これも全高、スライドドアの点からダメ。

 

ケーブルロック(LK-MT-025)

LK-MT-025

FUURIで出歩くにあたり、鍵をつけることに。サイクルベースあさひの株主優待で2000円分の商品券があったので、ネットではなく実店舗へ行ってみることに。

ポイントは、車体に取り付けられるブラケットがあることと色が車体に近いこと。結果唯一の選択でaki worldのLK-MT-025を選択。帰宅してから自分で早速つけました。こんな感じです。

車体とはほぼ同色なのがうれしいのですが、ブラケットの強度がいまいちな感じ。使ってみないと分かりませんが、なんとなく早々に割れてしまいそうな気がします。

2080円ですが、2000円の商品券で実質80円^^;