3DA-KG2P:リアゲートが開かない/閉まらない

Anycaで貸し出した方から、「旅行先でバッテリーが上がりエンジンがかからなくなり、周りの方に助けてもらいジャンピングケーブルでエンジンは始動できた。ただ、リアのゲートの開閉ができなくなってしまった」との連絡がありました。

白馬までスキーに行かれていたとのことで、外装が汚れていたらしく、夜間にもかかわらず、なんとスタンドで手洗い洗車をしていただききれいな状態で返却。確かにリアゲートが開きません。使用中はリアドアから荷物の出し入れをしていたそうです。スミマセン、ご不便おかけしました。。

さて、バッテリー上りがきっかけとのことなので壊れたわけではなく、ただ電気的にリセットすれば直るかなと思い車を見てみます。

気温低下でバッテリーの性能が下がってしまったからなのか、エンジンをかけずにライトやオーディオなどを使っていたからなのか等原因は不明ですが、まずはバッテリー状態の確認から。テスターをつないで確認。

CCAテスターでバッテリー性能を測定しました。初期状態ではCCA622との情報をネットで見つけてその値を使用しています。

結果はGOOD BATTERYとのことで問題なさそう。

まずは、機械的な部分で問題が無いか、エマージェンシーレバーでリアゲートを開けてみます。やり方はオンライン上のマニュアルにありました。

赤丸のレバーを下げるとゲートが開きます。
バッテリーがあがると、リアゲートの解錠ができず開けられなくなります。
この場合、バッテリーあがりの対処をすることでリアゲートの解錠ができるようになります。
参照「処置方法」
バッテリーあがりの対処をしても、リアゲートの解錠ができない場合は電気系統の故障が考えられます。
この場合は応急処置として次の手順で開けることができます。

リアドアからラゲッジルームへアクセスし、マイナスドライバーで内装のカバーを取り外します。エマージェンシーレバーが見えるので、手で押し下げてみると問題なくゲートを開くことができました。しかし、リアゲートのボタンでも、リモコンでも車内にあるボタンでも上げ下げすることができません。

今度はバッテリーターミナルのマイナスを外して、電気系を一度完全にオフにしてみます。外して1分ほど後に再接続。

これでもリアゲートのボタンは利きませんでした。ただ、異なる点は今まではボタンを押しても何も反応がなかったのが、「ピピピッ」とエラー音がするようになったことです。さてどうしたものか、と悩んでいるときに。一度ゲートを閉めてみようとしたところ、手動でゲートを押し下げていったところでオートクローザーが作動して閉まりました。おっ!?これはリセットされた?と思い、今度はボタンで開けてみると、何事も無いようにゲートが上がったくれました。

まとめ

バッテリー上りでリアゲートが上がらなくなってしまった場合には、この手順で戻るようです。

  1. エマージェンシーレバーでゲートを開ける
  2. バッテリーターミナルを外して電源系をリセット
  3. 手でゲートを下げてオートクローザーを作動させる

まずは近場のホームセンターやスーパーを回ってせどりできるか調査してみる(2日目)

近くのスーパーマーケットを見てみる。

イオン系のディスカウントストア、ザ・ビッグでお菓子を中心に調査。単品のバーコードをスキャンしてもAmazonに出品が無いとなる。大体スキャンしても半分くらいの商品が登録されていない感じ。そんなものかなぁと思い、2時間くらい色々とスキャンしたと思う。

結果、キャラクター商品である仮面ライダーギーツのリュックにお菓子が着いたものと、ロッテの初雪ミルク。

どちらとも、スーパーでの買い物に慣れている身からすると、こんなに高い値段で買う人がいるのか!?というところに驚いたが、どちらもそれなりに売れているので仕入れてみることにした。

ただ、まだAmazonの出品手続きができていなかったのでメルカリでの出品にしてみる。と、ここで誤算。損益計算が甘かった。。。

メルカリで初雪ミルクを5箱発送しようとすると、100サイズでないと送れない。。今後の送料との闘いとなりそうです。

玄関の壁に有孔ボードを設置

玄関を広めに作り、土間のような場所があるため壁に有孔ボードを取り付けました。

自転車のホイールとか工具などを吊るして収納しつつインテリアとしても絵になる感じになるといいなーと思います。

購入したのも

有孔ボードとSPF加工材、ネジは小田原のスーパービバホームにて、フックとボックスはAmazonで購入しました。

有孔ボードはナチュラルカラーが良かったのですがスーパービバホームには厚さ4㎜のものしか売っておらずに断念。重たいものをぶら下げる可能性があったので厚さはなるべくあった方が良いということで5.5m厚のボードにしています。色はホワイトです。

  • 有孔ボード
    910×1820×5.5mmカラー有孔ボード、3,580円(税抜き)
  • SPF加工材(1×2材)
    長さ910㎝、厚さ2.5cm、幅5cmの木材。有孔ボードを壁から少し浮かせて取り付ける目的で4本購入912円(税抜き)
  • タッピング皿ネジ(太さ4㎜×長さ50㎜)
  • フック
  • ボックス

ほか、使用したものとしては、木工用ボンド、電動ドリル、マーキング用にマスキングテープなどです。

取り付け

まずは有孔ボードに1×2材を木工用ボンドで貼り付けます。高さ方向に4か所、約60㎝間隔で貼り付けました。

乾燥後に、木ネジで有孔ボードを取り付けます。下穴は1×2材を取り付けた有孔ボードにのみ3㎜ドリルで開けました。壁側は位置めが難しかったこともあり下穴を開けずに木ネジで直接取り付けました。

さすが電動ドリルのパワーであっという間に取付完了。木ネジは1列に5か所、計20本使用です。

完成

2時間ほどで完成。Amazonで購入したフックを取り付けて、自転車ホイールをぶら下げてみました。

新居へ引っ越し!

2022年11月28日(月)に新居へ引っ越しました。引っ越し屋さんはアツギ引越センターさんへお願いしました。

当初、28日午前にウィザースホームから引き渡し予定であった為、引っ越しを午後にしていました。午後の方が1万円安くなるというのもその理由です。結局引き渡しはウィザースホームの都合により、一番最初の予定よりもなんと前倒されて26日(土)となりました。なので午後の引っ越しでなくても良かったのですが、29日(火)は休みを取ったため特に変更せずにそのまま午後に引っ越しです。

終わったのは20時過ぎでした。。疲れました。

引っ越し料金はなんと7万円という破格!見積もり間違ったんじゃないかという感じです。手抜きなく丁寧に対応いただきありがとうございました。大変恐縮しております・・・。だって、トラック2台、4名(途中から3名)で13時から20時の7時間って、人件費だけでも軽く見積もって4名×7時間×2500円(?)で7万円です。トラック代も燃料代も段ボール代も出ませんよね?

湘南二宮・ふるさと炭焼き会に入会してみました

二宮町ではいろいろな地域活動が行われています。子供と一緒に葛川をきれいにする会が行っている「葛川に親しむ会」に参加しました。この催しは葛川に入り、生息している魚や昆虫の観察をするというものです。エビやヤゴ、ドジョウなどが取れ子供もかなり楽しめた様子。その催しで、他の二宮町での活動が紹介されているチラシが配布されていて、それを見て炭焼き会の存在を知りました。

以前、テレビで備長炭生産者が紹介された番組を見て、こんな職業いいなぁと思っていました。炭焼きが近所で体験できるとあってまずは体験参加してみることにしました。

2022年6月、ウェブサイトの問い合わせから、見学したい旨を伝え、早速週末行ってきました。

活動は炭焼きだけに限らず、田んぼを持っていて保育園児に田植えや稲刈りの体験を提供していたり、里山の整備で草刈りなど多岐にわたるようです。チェーンソーや刈払い機といった機械も使うようでかなり楽しそう。チェーンソーで伐倒するなんて機会なかなかないですからね。

早速入会して日曜午前中だけですが活動に参加してみることに。リモートワークで住む地域は関係なく仕事ができる環境が整っていますが、地方に行って、日中はリモートワークで家から出ないとなかなか地域との結びつきを作るのは難しいと感じています。このような活動に参加することで、人間関係の広がりや地域をより知ることで、地方での生活が充実するではないかと期待します。

湘南二宮・ふるさと炭焼き会の活動

Facebook 湘南二宮・ふるさと炭焼き会

ウェブサイト

2022年11月20日、今シーズン2回目の窯出し風景
大きさが見た目、炭にする前の1/3くらいになります。炭材はクヌギ、コナラなど

Precaliber 20のフロントをスキュワー化

CX-8にPrecaliber 16と20を積もうと思うと、Precaliber 20の前輪が取れるとれるととても楽なことが分かりました。

TREKのバイクといってもキッズ用なのでホイールの装着は固定ナットです。これを、シャフトを中空シャフトへ交換しスキュワーにて固定するようにしてみたいと思います。

必要な部品と工具はこんな感じです。

  • 中空シャフト(シマノHB-M595)
  • 100mmスキュワー
  • 15㎜スパナ(またはモンキーレンチ9
  • 13㎜ホイールスパナ
  • 17㎜スパナ
  • グリス

フロントホイール取り外し

ナットは15㎜です。スパナまたはメガネレンチでシャフト両端のナットを取り外すと簡単にホイールを取り外せます。これくらいで取り外せるなら、あえてスキュワーにしなくても良い気がしましたが、スキュワーを使ったことがなかったので試したかったというのも交換した理由の一つです。

シャフト取り外し

13mmのホイールスパナ(薄いスパナ)と17㎜のスパナでロックナットを取り外します。するとシャフトが抜けます。ボールベアリングが落ちてきますので気を付けましょう。ちなみに、ボールベアリングは片側10個、計20個でした。当然ですが、新車からまだ10㎞ほどしか走行していないのでグリスは至ってきれいです。

中空シャフト取り付け

まずはグリスをハブに充填してボールを並べます。中空シャフトには22個、片側11個のボールが含まれていますが、片側10個しか入りませんでした。シマノのハブじゃないからなのでしょう。ハブ側とシャフト側の玉押しの形状が違うことになりそうですが、締め付けを調整して組付けます。

使用した中空シャフトはHB-M595というシマノの部品です。軸長108㎜、玉間100㎜です。

フロントハブは100㎜なのでこれでジャストフィットかと思いきや、軸の端までネジが切っていないので、ロックナットの締め付けにネジ山が足りません。スペーサーと思しきワッシャーが3つあり、どちらかに2つ入るようなのですが、このスペーサーを2つにして長さを確保して取り付けました。これは、シマノのホイールハブを前提にしているからなのだろうと思います。ロックナットはネジ山2つ位しかかかりませんでしたが、大丈夫でしょう。

ロックナット締め付け前ですが、シャフトの端までネジ山が無いので、締め付けはネジ山2つ分ほどに

スキュワーはGIZA PRODUCTSというものを使用です。口コミを見て、悪い商品ではないことを確認するだけで、特にこだわりはありません。

問題なくスキュワー化完了。アーレンキーでホイールの脱着ができるようになりました。

今度4歳になる子供に自転車を買ってあげようと思い悩んだページ

上の娘の時は4歳の誕生日に18インチの自転車をあさひで購入した。18インチは大きかったようで、補助輪無しですぐに乗れるようになった。だが、停車中、足がつま先しかつかずに転倒してしまったことで怖くなってしまったようで、補助輪をつけないとしばらく乗れなくなってしまった。

こんなことがあったので、初めてのる自転車は16インチがいいと思う。ちなみに、下の子はすでにストライダーなら地面を蹴ってかなりうまく乗れるようになっている。上の娘が自転車を乗り始めたときもそんな感じ。

16インチ、軽量で調べるとこんな自転車があるようだ。

価格帯は3万円後半から4万円なかばといったところ。数年しか乗らないことを考えると新車じゃなくても良い気がするが、送料が高いのでメルカリ、ヤフオクは近場で出品されていないと難しい。中古は1万以下からあるが、程度はそれぞれ。程度が悪いとグリップやサドルの交換、さび落としなんかをするとなると新品と変わらなくなってしまうかも。

16インチ軽量キッズ用自転車

YOTSUBA Zero 16

重量 7.5kg
価格 38,500円

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

中古での流通は低い様子。価格は送料含まずで2万円ほど。

マリン DONKY Jr16

http://marinbikesjapan.com/2020-donky-jr16/

重量 7.9㎏
価格 41,500円

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

中古での流通は低い様子。価格は送料含まずで2万円ほど。

スペシャライズド Hotrock 16

https://www.specialized.com/jp/ja/hotrock-16-coaster-boys/p/35020?color=79781-35020

重量 記載なし(だけど、アルミフレームなので8kg前後と予想)
価格 価格もないので現在販売していない様子

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

中古での流通は低い様子。価格は送料含まずで1.6万円ほど。

RITEWAY ZIT 16

重量 6.3kg
価格 44,550円

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

中古での流通ほとんどない。

ルイガノ LGS-K16

https://www.louisgarneausports.com/18bike/lgs-k16.html

重量 8.9㎏
価格 33,480円

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

中古では一番流通量が多いかもしれない。程度によるが1万円未満もあり。

GIANT ANIMATOR 16

https://www.giant.co.jp/giant22/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD03&s_code=SR31

重量 9.8㎏
価格 41,800円

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

中古での流通ほとんどない。

アルミフレームだがちょっと重たいのは、補助輪付きの重量かもしれない。

TREK Precaliber 16

TREK Precaliber 16

重量 8.54kg価格 35,300円

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

TREKでこの値段なら、新品でいいかも。

cannondale Kids Trail

https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/kids/4-to-6/kids-trail-4-to-6/kids-trail-freewheel-16-boys

重量 8.9kg
価格 33,000円

ヤフオクでの検索結果
メルカリでの検索結果

GIANT、TREK、スペシャライズドと来たらと思いキャノンデールを見てみるとちゃんとラインナップされている。

他にも色々

検索していて、ほかに気になったのはあさひのプレシジョンアイ(PRECISION ei)という自転車(Vブレーキじゃないけど)。どうも廃盤となってしまっているっポイ。2万円台でアルミフレームの軽量自転車のようだった。残念。でも中古で探す際はありかもしれない。

ちなみに、上の娘に購入したのはこれ。特に下調べなく、あさひへ出向いて即購入。もっとシックな感じのが良かったのだけど、子供を一緒に連れて行ったのでかわいい感じの自転車になってしまった。

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/6F52CA220C9C450E81CBBEC19FDC4988

これまでに引っ越した回数

  1. まだ物心つく前に、浦和から桶川
  2. 桶川の借家から中古持ち家
  3. 学生時代は高崎の学生寮
  4. 学生の残り半年で学生寮を追い出されてアパート
  5. 就職して横須賀の社員寮
  6. 勤務地変更で横須賀社員寮から相模原社員寮
  7. 出向して桶川の借り上げアパート
  8. 退職して実家(実家は桶川から川口へ引っ越していたので川口)
  9. ワーホリで1年半カナダ
  10. 帰国後実家
  11. 実家が同川口の別宅へ引っ越し
  12. 青年海外協力隊で2年間ケニア
  13. 帰国後川口実家
  14. 結婚して鶴見の賃貸マンション
  15. マンション購入して同鶴見のマンション
  16. 家を建てるために二宮の仮住まい

Dahon Route(2019):リアホイールベアリングのグリスアップ

走行中の異音でBB、ホイールベアリングをメンテナンスすることにしました。

まずはリアホイールから。取り外しは、15㎜のボルトをメガネレンチで左右とりはずし、Vブレーキのひっかけを取れば簡単に外せます。折り畳み自転車なのでクイックリリースになっていませんが簡単です。ただ、工具箱に15㎜のメガネレンチが入っていない場合が多いかもしれません。私もストレートやコンビネーション、角度付などいくつかのメガネレンチセットを持っていますがどれにも15㎜が含まれていません。自転車用ではないと、14㎜の次は17㎜なんですよね。

自転車では13㎜、15㎜をなぜか多く使うのでこれを機に自転車用のメガネレンチセットをそろえるのはいいかもしれません。モンキースパナで行けなくもないですが、調整が面倒なのと回すスペースがない場合を考えると持っていて損はないでしょう。

次にロックナットをハブコーンレンチを使用して緩めると簡単にシャフトと左側のベアリングが取り外せます。

右側にはカセットスプロケットがあるので、スプロケットを取らないとベアリングが取れません。工具箱にあるロードバイク用のフリーホイールツールは合わなかったので今回TL-FW30を購入しました。

取り外しはTL-FW30を嵌めて24㎜のメガネレンチまたはモンキーで回すだけです。

左側のハブが錆も交じって状態が悪いように見えます。

古いグリスを洗浄してみました。ハブ側に錆が発生しています。ベアリングも錆びているハブとの摩擦で表面のメッキが落ちてしまっているようです。本来ならベアリングは交換した方が良さそうです。

ハブ側は、耐水ペーパーの800番→1200番→1500番と磨いて、最後はピカールで仕上げてみました。まだ若干腐食が残りますがそこまでこだわっても仕方がないと諦めます。ここまで磨くのも結構大変で、指先が痛くなりました。

あとは、グリスを塗ってベアリグのボールを並べてもとに戻します。

組付け時にナットとワッシャーの位置が分からなくなってしまいました。正しくは、外側から15㎜ナット、フレームワッシャーの順番です。ワッシャーは車体外側には使いません。

Dahon Route(2019):カートリッジ式BBへ交換

引っ越して駐輪場に屋根が無くなり、ここ最近の雨の多い天候が影響してか、あちこちから異音がするようになってしまいました。購入してからまったくBBやホイールハブのグリス交換をしていなかったので分解して状態を見てみることにします。

必要な工具

  • マイナスドライバー
  • 14㎜ソケットレンチ
  • クランク脱着工具TL-FC10
  • モンキースパナ
  • BB脱着工具TL-UN74
  • ロックリング取り外し工具(HCW-5 ウォーターポンププライヤーでも代用可)
  • 右ワン36㎜外しの工具:ヘッドスパナ HCW-15あたり
  • 他、グリス、ウエス、パーツクリーナーなど

BB分解

まずは、BBとクランクを固定しているボルトにかぶせてあるキャップを取り外します。これはマイナスドライバーを隙間に差し込んでこじればとれます。

キャップを取り外すと、クランクを固定しているボルトが見えます。これは14㎜の普通のボルトなのでラチェットレンチで外しました。

クランクを抜くには専用工具が必要です。シマノであればTL-FC10 コッタレスクランク専用工具を使用します。これは、スポーツ自転車として初めに購入したスペシャライズドのMTBをメンテナンスするときに購入したものです。もう25年も前ですが問題なく使えました。

次は左側のBBを固定しているロックリングを取り外します。3か所の凹みがあるリングで、恐らく専用工具があるものと思いますが(HCW-5パークツールのロックリング回しがありました)、ウォーターポンププライヤーで外してしまいました。左側は正ネジです。

ウォーターポンププライヤーで左側ロックリングを外します

ロックリングが取れると左ワンが取り外せますが、こちらは工具は使わず手で回ります。回し始めは若干きついので、マイナスドライバーなどで回せばその後は手で回りました。

次は右側。こちらは36㎜のスパナが必要でした。写真のスパナは自転車専用工具で、ずいぶん前にフレームから自転車を組もうと思ったときに一式そろえたときに購入したもの。存在すら忘れていましたが、工具箱をごそごそ探すと底から出てきました。この右側ワンは鬼締めされているということが多いようですが、私の場合はすんなり外れました。

右ワンと取り外すと、カップアンドコーン式のBBが取り出せます。グリス切れが起きているわけでも無く、洗浄してグリスアップすれば十分使えるレベルに見えました。

ただ、定期メンテが必要で、決して回りも悪そうなのでカートリッジ式へ交換することにしました。

BBを取り外したフレーム。ネジ山は問題ないようです。

カートリッジ式BB購入

shimano(シマノ) ボトムブラケット BB-UN55 BBセット 68-113mmが適合するという情報がありましたので、標準BBの計測もせずに検索しました。すると、現在はBB-UN300 68-113に置き換わっているようです。

こちらをAmazonで購入し取り付けます。

取り付け

購入したBBと標準BBを比べてみます。見た目とくに問題なく装着できそうです。

まずは右側のネジを取り付けてみます。取り付けにはこれまた専用工具が必要です。シマノであればTL-UN74です。これも25年前のものです・・。

ねじ込み時にはサイズが大きいので斜めにならないよう慎重さが必要です。最悪フレーム側のネジが死んでしまうので。グリスを塗ってからねじ込みましょう。

続いて、BBを装着し、左側を取り付けます。こちらは写真で青くなっている部分、恐らく緩み防止の塗料だと思いますが、この部分で若干固くなりますがモンキーで締めこんでいきました。TL-UN74の締め込みは30㎜(31㎜かも)以上ひらくモンキーが必要なようです。

交換したカートリッジ式のBBです。

回りも断然スムースです!