2011年式F25 X3 xDrive28i エンジンオイル交換:73,341㎞

エンジンオイルがヘッドカバーやエンジンオイルエレメントハウジングから漏れていますが、エンジンオイル量が不足しているわけではありませんでした。交換して日がたっていないのか、前オーナーは継ぎ足し継ぎ足し乗っていたのかどちらでしょう。

抜いたエンジンオイルはかなりギトギトです。

オイルリセットの表示は3000㎞の超過となっていました。3万㎞近く交換していなかったのかもしれません。といっても、BMW指定のロングライフエンジンオイルを使用すれば、BMWしていでは1年または3万㎞くらいだった気がするのでそれほどメンテナンス状態が悪かったわけでもない気がしますが、抜いたオイルはちょっとそのまま乗ろうとは思えないような汚れ具合でした。

購入したものと工具

エンジンオイル:モノタロウブランド10W-30 SN規格 4L 2本
エンジンオイルエレメント:ボッシュOF-BMW-12

86㎜ 16角オイルフィルターレンチ
ドレンボルト用17mmソケット(確か)

交換

下抜きでエンジンオイルを抜きます。
エンジンオイル量はフィルター交換時は6.5Lのようです。この時点では5.5Lと勘違いしていて、交換直後のオイルレベルチェックでは適量と出たのですが、10㎞ほど乗ったところで1L補充せよと警告が出ました。エンジンオイル量はE83 25siと同じ、交換直後だとメーター内にあるオイルレベルチェックは正確な量が測定できない感じも同じですね。

オイル交換の通知をリセットします。これはE83とほぼ同じ。

  • エンジンスタートボタンをブレーキを踏まずに1度押し電源を入れる
  • メーター左下のボタンを長押し
  • 点検やブレーキパッド交換などの表示の中にエンジンオイル交換の表示があるので、それに切り替える
  • また、メーター左下ボタン長押し
  • リセットしてよいかと聞いてくるので、メーター左下ボタンを押す(長押しだったかも)
  • リセットしていますと表示が変わり、リセット完了。リセット後の表示は3万km?オイルの状態によって違うのかも

後日談

エンジンオイルエレメントのキャップに取り付ける大きな黒のOリング取り付けが間違っていて、エンジンを始動すると、キュキュキュッと変な音(恐らく、Oリングの隙間からオイルが漏れる音)がしてしばらくするとオイルが漏れてきました。。。

せっかくオイル漏れをきれいにしたエンジンルームがまた元の状態に(涙)

Oリング位置は一番上まで上げてはいけません!

取り外したオイルエレメント。Oリング位置を間違えないように。
オイルエレメントハウジングに残ったエンジンオイル。かなり汚れています。
エンジンオイルのドレンボルトとオイルを抜く際に取り外す必要のある蓋。
フロントだけ少しだけジャッキアップして交換しました。
エンジンオイルエレメントはボッシュ。ドレンボルトのメタルガスケット、オイルエレメントキャップのOリング2種類ともに付属しています。
5W-30を選択しようとしたのですが欠品中とのことで10W-30を選択。夏場の走行なので問題ないと判断です。

2011年式F25 X3 xDrive28i エアコンフィルター交換:73,341㎞

エンジンオイル漏れをまずは直さなければならないのですが、まとまった時間が取れないため簡単に交換できるエアコンフィルター交換から交換です。

フィルターはモノタロウ、楽天、Yahoo!ショッピングなどで手に入るようですが、少しだけ安いのでAliExpressで注文となりました。

まずは、エンジンフードを開け、助手席側のフロントガラス下にあるこのメッシュになっている蓋を取り外します。その際、ウェザーストリップを取り外します。このウェザーストリップはのっかっているだけなので簡単に取れます。

蓋はこのようなツメで止まっているので、ツメを押して外します。

メッシュ状の蓋を取った後、エアコンフィルターのボックスが見えるので、ここの蓋も取り外します。

蓋の手前側のツメ
蓋の奥側は、このような差し込みになっています。

エアコンフィルターを取り外します。上下2段になっていて、それぞれは紙のテープでつながっています。取り外し時にテープは切ってしまいました。フィルター自体も曲げないと取り外せなかったのでこんな風にヨレヨレになってしまいました。

新品のフィルター。格安でしたがちゃんとフォログラムが入っています。本当の純正品なのかはわかりません。
取り外した約8万㎞走行したフィルター(交換されていなければ)と新品の比較。鳥の羽のようなものとか、枯草のようなものがフィルターに溜まっていました。
これは新品のフィルター。繊維が写真のようにほころんでしまっているような個所がありました。輸送中のものなのか、初めからこの程度の品質なのかはわかりません。

新しいフィルターをセットして完了。ポンッと置けば終了というほど簡単ではなく、2つのフィルターがテープで接続されており、テープを切らずに設置するには頭を使いそうです。頭も時間もなかったので、テープを切断して取り付けしています。テープは空気の流入方向があり、フィルターの向きを間違えないようにするためのもので、特に機能的には問題ないと判断しました。フィルター側面に空気の流入方向が書かれていました。このフィルターのボックス上下から吸い込み、2枚のフィルターの間から車内へ吸入しているようです。

蓋を戻して完了。このフィルターのボックスの蓋もスペースがなく、ワイパーを隠しているプラスチックパーツをずらさないと脱着ができませんでした。E83よりもフィルターとしてはうまく機能しそうな構造ですが、脱着は面倒ですね。