2023年6日30日(金)乗務37日目

出庫時刻 08:35
帰庫時刻 27:54
全走行距離 340㎞
乗車走行距離 164㎞
営業収入 74,920円(税抜き)
乗車回数 33回(内、Goアプリほか配車17回)

12:06 12,900円
22:20 44,000円すべて税込み

天気は荒れ模様で、雨が降ったりやんだりを繰り返していました。タクシー的にはお客さんが増えるような天気で売り上げは期待できます。

16時位に、平塚市明石町から藤沢駅前という珍しい長距離のお客さんを乗せられました。6,400円だったような記憶。はじめ、距離優先で1号線で向かったところ、渋滞状況により134号線を使った方が30分近く早いことに気づき129号線から海沿いに。これが正解で藤沢までは早く着きましたが、駅までは苦手な住宅街のすれ違い困難な道を抜けるコースに。どなたか134号から藤沢駅までの良いコース知りませんか?

夜は共済病院から横浜市南区、帰りがけ藤沢市でGoアプリ配車を受けて藤沢駅まで。お客様をおろしたところで手が上がり横浜駅西口という横浜駅2連続です。

しかし、藤沢駅から1号線に乗るルートもよくわからず、横浜駅に近づいても良く道が分からずに不安な乗務となりました。適当にナビをセットせずに、スタート時にナビをちゃんとセットしようと後悔。

藤沢駅前のタクシー待ちの行列が印象的でした。この辺りの地図を覚えればもっと稼げそうな予感。深夜に藤沢から横浜へ繰り出す若者が多いのかな。乗車させていてもたくさん手が上がってちょっと怖かった。

さて、これで6月も終わりです。6月の営収合計は810,280円となったようです。

2023年6日28日(水)乗務36日目

出庫時刻 08:03
帰庫時刻 26:40
全走行距離 213㎞
乗車走行距離 95㎞
営業収入 48,090円(税抜き)
乗車回数 34回(内、Goアプリほか配車16回)

11:56 8,600円
15:38 13,700円
18:29 23,000円
19:54 28,900円
22:25 35,800円すべて税込み

朝一番でGoアプリ配車を受けるも、10分待ってもお客さんが現れずにあえなくキャンセルという悪い流れから、お昼までに1万円行かないという心配になるスタート。平日も営収(税抜き)で6万くらいやりたいのにこの状況。最後に藤沢方面のお客様を乗せ、何とか5万弱となりました。

こんな日もあるか。

2023年6日23日(金)乗務34日目

出庫時刻 08:04
帰庫時刻 28:45
全走行距離 315㎞
乗車走行距離 152㎞
営業収入 72,820円(税抜き)
乗車回数 40回(内、Goアプリほか配車20回)

13:53 19,000円
17:06 26,600円
18:14 33,200円
20:05 36,000円
22:15 43,400円すべて税込み

出庫後、平塚駅へ向かう際、久しぶりにGoアプリ配車が入らずに到着。その後もお昼までにGoアプリ配車は1件のみと妙に少ない。こういう時は駅付けとなるのだけど、配車料300円がないだけで、「あれ?安いなー」と感じてしまう。

帰宅時間は大神から伊勢原のお客さんを捕まえた。伊勢原でGoアプリ配車が入り伊勢原駅まで。伊勢原駅でタクシー待ちの女性がいて、他のタクシーがいなかったのでお乗せすることに。平塚駅以外の駅前では、他のタクシーがいる場合は変なルールがあると嫌なのでそのまま立ち去るのだけど。乗せたのは正かで、大磯の旧東海大病院そばまでで5,400円。途中、吾妻橋で渋滞だったので小田厚に乗ってしまった方が良かったかもと後から後悔。

深夜は、平塚駅へつけての営業。
「菫平、○○寺」と言われ、○○寺が分からなったのだけど、菫平へ近くなってからどこだか聞こうと向かったところ、東海道線を超える地下道がどうもお客さんの想定と違ったらしくえらく怒られた。わからないときは早めに聞く、ルートを確認しないと駄目だと痛感。ちょっとあと引きそうな嫌な感じだったわ。。。
その後は、平塚駅から東海大前駅方面へのお客様で、流されるがまま秦野周辺でGoアプリで呼ばれるがままに営業して終了。最後は粘って乗務上限21時間ギリギリで終了。秦野周辺は道がほとんどわからないのだけど、皆さん酔っているのにちゃんと道案内してくれて感謝感謝。

珍しく、この日は茅ヶ崎に踏み入らなかったかもしれない。終了後、営業所でた乗務員と情報交換。Kさん、藤沢へ送った際、普段なら知らない土地ではGoアプリを一時停止にするのだけど、一時停止せずにGoアプリを拾ったら、女性2名乗車で横浜、そして鎌田だったとのこと。うらやまし~。

2023年6日21日(水)乗務33日目

出庫時刻 08:00
帰庫時刻 26:50
全走行距離 270㎞
乗車走行距離 115㎞
営業収入 57,000円(税抜き)
乗車回数 36回(内、Goアプリほか配車20回くらい)
撮影するのを忘れてしまったためすべて記憶・・・

12:52 20,000円
17:43 30,800円
18:42 34,900円
21:38 43,700円
すべて税込み

午前中の売り上げが良かったのは、親子を乗せてロイヤルホームセンター、マクドナルド、ローソン2件と買い物での乗車となったため。マクドナルドではドライブスルーで私が注文を伝えました(笑)。やや、認知症が感じられる母と問題を抱えていそうな息子で少し心配になりました。

夜の平塚駅はタクシー>乗客の状態が23時くらいまでは続いていました。Goアプリ配車でスナックへ迎車し、茅ヶ崎を三か所経由してお送りした後、平塚へ戻るとまたGoアプリ配車で飲み屋へ呼ばれます。この時は恐らく駅前は行列だったと思われるので、Goアプリ配車は一時停止しておけばよかったとちょっと後悔。飲み屋への迎車は出てくるまで時間かかるんですよね。

その後、Goアプリ配車が2件入るも1件は迎車へ向かう途中にキャンセル、1件は迎車地へ到着後に不在でキャンセル。これが25:30くらい。少し駅前をうろちょろして最後に平塚競輪宿舎への乗車で本日終了。

22時から26時の4時間で2万円しか売り上がらないというここ最近のパターンですね。

2023年6日19日(月)乗務32日目

出庫時刻 07:41
帰庫時刻 26:37
全走行距離 253㎞
乗車走行距離 111㎞
営業収入 55,910円(税抜き)
乗車回数 37回(内、Goアプリほか配車21回)

12:02 14,300円
16:55 29,200円
18:17 32,600円
21:56 42,100円
すべて税込み

朝一番でGoアプリ配車。共済病院、駅前、JA青果センターをめぐって3800円と好スタート。しかし、疲れが取れていないのか、体調いまいちで休みながらだったのと、すべて近距離だったので乗車回数の割に低空飛行な結果となりました。この日一番遠かったのが茅ヶ崎市小稲葉だったかも。ほぼ、平塚市内での営業となりました。

そうそう、朝一で新所長という人と面談し、めでたく本採用となりました。これで9月から有給が使えることになりそう。ま、待遇とか、給与とかは深く考えないことにしましょう、やる気なくなりますからね。

DBA-453042:車検取得:7年目

7年目の車検

平成28年(2016年)登録なので7年目の車検です。今回もユーザー車検で平塚の陸運局へ持ち込んで取得します。

ライト回り、ウォッシャー液、ホイールナット、下回りのオイル漏れなど簡単な確認だけして臨みました。ちょっと前にエンジンオイルとエレメント、サーペンタインベルトの交換はしています。今回が今までのユーザー車検で一番準備していないかもしれません。

さて、平塚の陸運局は2番レーンが工事中とのことでとても混んでいます。2日前の予約では午後の4ラウンドしか開いていませんでした。

14:15からの受付後に即レーンへ並びます。15時20分くらいから検査開始だったので1時間ほど並んだことになります。検査はライトが下向き、上向きと「×」。ライトのレベライザーが2になっていたので0でもう一度ということでまた下向き、上向きとやって、片側のライトを計4回(実際は2度目で×となるので8回!)やりましたがダメで再検査となりました。

近くのテスター屋さんで光軸だけ調整してもらうことに。料金は一般は3,300円とやや高めですがその場で即調整してくれるのですから助かります。結局交換していたLEDバルブではだめとのことで、念のため持参していた購入当初付いていたハロゲンバルブへ交換して調整OKとなりました。

再審査のためにレーンに並んだのが15時50分くらい。再審査でライトだけ行って終わったのが16時30分くらい。車検証とステッカーはすぐにもらえ、陸運局を出たのが16時35分くらいでした。検査は16時までですが、再審査でレーンに並んでいれば時間を過ぎても見てもらえるようです。

この日予定していた子供のスイミングへの送迎に間に合わず・・。

料金

自賠責保険24か月分
重量税       24,600円
検査費用       2,200円
テスター費用     3,300円

手順

今は3台持ちなので、2年に3回は陸運局へ行くことになりますが、毎回戸惑うので平塚の場合の審査の手順を備忘録とて記録します。

  1. D棟で自賠責加入
  2. D棟3番窓口で検査用紙ほかユーザー車検に必要な書類をもらう(無料)
  3. D棟4番窓口で重量税、検査費用の印紙を購入。その場で書類に貼る
  4. C棟見本を見ながら継続検査申請書、自動車検査票、自動車重量税納付書へえんぴとボールペンで記入
  5. C棟1番窓口で受け付け
  6. 受付後にレーンへ並ぶ(ユーザー車検は一番手前の4番レーンがお奨め)
  7. 合格したら書類をC棟3番(?)窓口へ提出し、車検証とステッカーの交付を受ける

平塚の場合、コースの見学は自由に行えます。初めてでなくても時間があれば一度見学すると安心できますね。ちなみに平塚の場合、スピードメーター検査はパッシングではなくスイッチです。また、排ガス検査の時は所定の位置に立たないと検査が開始されない様でした。スタッフの方はとても親切でしたねー、お勧めです。

2023年6日16日(金)乗務31日目

出庫時刻 08:17
帰庫時刻 28:23
全走行距離 321㎞
乗車走行距離 145㎞
営業収入 69,910円(税抜き)
乗車回数 36回(内、Goアプリほか配車22回)

13:15 18,000円
18:42 32,300円
21:53 40,700円
すべて税込み

金曜日で、月、水と平日でも7万ほど行く日が多いのでかなり期待してしまいます。初の10万越え?

というのは、残念ながら妄想に終わりました。休憩をちゃんと取らないと深夜に突如激しい眠気に襲われるので、この日はちゃんと休んで夕食もちゃんとファミレスで摂ります。

21時頃から駅前は着発状態。そんななかGoアプリで茅ヶ崎へお届け。そこから辻堂。普段ならここからGoアプリ配車に身を任せてしまうのですが、この日は駅前に行列で来ていることが想定されるのでアプリを一時停止して平塚駅に戻ります。案の定、平塚駅前には30名ほどの行列。

その後はGoアプリも止めずに営業しており、大磯へ呼ばれます。線路沿いのすれ違い出来ない細い道へ入り、線路を始めて通る地下道で越えます。現着直前に「電話をしてください」のメッセージ。そこで改めてタブレットをみると、なんと迎のピンが線路の反対側へ移動しています!お客様は「全然違う違うところ行ってますよ」とかなりご立腹の様子。急ぎとのことで大磯駅。だって、呼ばれたときは絶対にピンは線路の南側にあって、ナビに案内されるままに迎車に行ったんですよ。。。急ぎで道を間違えてはと思い、道案内をお願いしても「道案内もなにもまっすぐ行けば1号ですよ」と怒りは収まらない様子。信号で止まった際にGoogleマップで大磯駅までのルートをセットして右折ポイントを確認して間違えることなくお届けすることができました。ちょっと心が折れた。。

平塚駅前は1時半ころまで、茅ヶ崎は迎車時に通過したところ2時過ぎまで行列ができていました。恐らく、豪雨などの時を除けば、私がこの仕事を始めた4月以降この日は需要が最大だったような気がします。

最後は茅ヶ崎市浜之郷から藤沢までで5,000円で終了。需要のわりに営業収入に結びつかなかったような感じで振り返りが必要に思います。駅前行列の時はGoogleマップを止めて駅前に専念、とは思っているのですが茅ヶ崎、藤沢まで行った際にどうするか。戻るかその場でGoアプリ営業へ切り替えるか。その辺が考えどころのような気がします。

Goアプリ配車のメリットは迎車料300円、どこでも営業できることですが、迎車にそれなりな距離を走ることがあったり、呼ばれてから乗車まで時間がかかることがあること(特に酔客)があげられます。1回の売り上げはGoアプリの方が当たりが多いような気がします。

この辺りのデータをまとめて、会社がドライバーへ提示してくれると嬉しいですけどね。今の会社の感じだと無理そうですけど。

DBA-453042:サーペンタインベルト交換:45000㎞くらい

2023年5月に、1年くらい前に買い置きしていたサーペンタインベルト(通称ファンベルト)を交換しました。

ベルトは1年以上前にAliexpressで購入していました。汎用的なベルトで、型番は7PK1377ですが、国内のネット通販では嫌いなパルカでしか見つからなかったんですよね。トゥインゴとも共通なのでそれなりな需要があるとは思うのですけど。

交換は簡単でした。ジャッキアップして、運転席側後輪を外し、ベルトを覆っているカバーを取り外します。テンショナーにあるボルトにソケットレンチをかけてベルトを緩め、外します。取り付けはその反対。特にベアリングからの異音もガタもなさそうでしたので、テンショナーの交換はしませんでした。

ちょっと気を付けた方が良い点は、テンショナーを緩める最、それなりなトルクが必要なので長めのハンドルのラチェットレンチまたはメガネレンチが必要です。ソケットは何番だか忘れてしまいました。。この作業の写真もスマホとともにデータ消失です。残念。

2023年6日14日(水)乗務30日目

出庫時刻 07:58
帰庫時刻 28:11
全走行距離 297㎞
乗車走行距離 133㎞
営業収入 64,180円(税抜き)
乗車回数 36回(内、Goアプリほか配車21回)

10:00 9,000円
18:46 30,000円
21:56 37,500円
すべて税込み

朝は横内、田村と平塚駅往復で乗車できなかなか効率の良い立ち上がり。しかし、その後は低調。海老名方面へ行った際にGoアプリ配車で3件ほど営業。海老名は全く分かりませんが、皆さんこころよく(?)道を教えてくださり何とかこなしました。

夜は藤沢方面へ行った際に何件かGoアプリをこなします。藤沢も分かりませんねぇ。。

平塚へ戻り、飲み帰りのお客様を寒川へお届けして何とか形になりました。今日は、平塚、厚木、綾瀬、海老名、茅ヶ崎、藤沢とかなり広範囲に営業した結果となりました。