Bromptonホイールベアリングオーバーホール

フロントホイールのベアリングを点検してみます。まずはフロントホイールを取り外します。クイックリリース機構ではないので面倒です。

フロントホイール取り外し
フロントホイール取り外し

(後から、このときに外したワッシャーがゆくへ不明になってしまったことが判明。見つかりません。。)

ハブメンテナンス用の薄いスパナを使用してハブのロックナットを緩めます。

高額な工具ではないので、サイズを一通りそろえてしまったほうがいいかもしれません。あまのじゃくな自分の場合、不要になった安い通常スパナをグラインダーで削ったり、うす口のモンキーを使ったりしています。このモンキー(スマートモンキー TWM-03)は先端の厚さ2mmです。でも、やはりハブをいじるには専用スパナのほうが使い勝手はいいと思います。

スマートモンキー
スマートモンキー
スマートモンキー2
スマートモンキー2

ハブを分解しました。カップアンドコーンなので、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠るとこうなってしまうんですね。

フロントハブ分解
フロントハブ分解

グリス切れを起こして、片側のリテーナーが破損してしまっています。玉押しもかじりが見られました。ハブを一式交換しようか、ベアリングだけ交換しようかと悩んだのですが、しばらくダメもとでリテーナー無しでベアリングのみで組み付けて様子を見ることにしました。ダメなら同じハブを購入し、ホイールを組んでみようと思います。ここでも一般的でない74mmハブというものがとても頭を悩ませました。

リアホイールハブも分解してみます。内装3段ですが、特に変わったことは無く、ロックナットを外すと分解できます。スプロケットを取り外す必要はありませんでした。

ロック名と取り外し
ロック名と取り外し
スピンドルが抜ける
スピンドルが抜ける
スプロケット側
スプロケット側

玉押しを取り外すと、このようなスプリングが出てきます。

スプロケットを取り外したところ
スプロケットを取り外したところ

スプロケットと一緒にスピンドル受けのベアリングが取れます。これとは別に、変速機のベアリングも取り外すことができます。

変速機も分解してオーバーホールをされる方もいるようですが、まだ変速自体試していないので、問題がある場合にばらすことにし、この場では特に問題がないようなので、グリスを交換して元に戻しました。

Brompton BB交換

このBromptonは台湾製の様です。BBはカップアンドコーンが使用されていて、分解したところグリス切れが起きていたようで、クランク軸にかじったような跡がありました。

分解したところ
分解したところ
右側の玉受けにかじったような跡
右側の玉受けにかじったような跡

そんなに高速走行するわけではないので、気にならないかもしれませんが、たまたまヤフオクで現行ブロンプトンの純正BBが出品されていたので、落札して交換することにしました。

落札価格 100円、送料 390円

現行の純正カートリッジ式BB

現行の純正カートリッジ式BB

右側(チェーンリング側)が逆ネジになるように取り付けます。気になったのは逆ネジのほうにLH、反対側にRHと刻印があること。ドイツ製でしたがなぜなのでしょう?

このBBの閉め込みには専用工具が必要です。パークツールから出てているBBT-4というものです。

これ一回のために工具を買うのももったいないので、ウォーターポンププライヤーでまわしてしまいました。フックレンチで回すこともできるようです。ただ、このBBのネジ部分はプラスチック製なので、どうしても傷がついてしまいます。きれいにくみ上げるには専用工具を使用したほうがいいでしょう。

たっぷりとグリスを塗って組み付け終了です。カートリッジ式なのでメンテナンスフリーで使えるだけでも相当楽ですね。

現行純正BBの組み付け完了
現行純正BBの組み付け完了

組み付けて気付いたことは、もともとついていたBBはフィキシングボルトではなく、BB軸にボルトが一体となっているため、ナットを閉め込んでクランクを取り付けるということです。購入した現行純正BBにはフィキシングボルトがありません・・。たまたま、先週友人が廃棄する予定というマウンテンバイクをもらってきていて、これのフィキシングボルトがぴったり使用することができて事なきを得ました。

買うと結構高いんですよね。

Brompton リアヒンジブッシュ交換(2)

リアブッシュの交換方法をネットで調べてみました。日本のサイトではなく、海外サイトでいくつか見つかりました。

BromptonがPDFで交換作業のマニュアルも公開しています。

なんとなく流れを理解して、作業開始です。リアヒンジの取り外しを行うには、チェーンリングを取り外す必要があります。このBromptonの場合、チェーンリングにあたっていたために、完全にネジが落下し無かったようです。

チェーンリングはコッタレスクランクを使用しています。こちらのコッタレスクランクツールを使用してクランクを取り外します。このツールは自転車をメンテするには必須工具なので手に入れてしまいましょう。自分は定番ともいえるシマノのTL-FC10を使用しています。もう10年以上前に購入したものですが、問題なく使えています。

後は、チェーンリング側のランク(右側)の逆ネジに注意して、チェーンリングを取り外します。

フレームをばらすことになるので、作業台に設置すると作業がはかどります。自分の場合はミノウラのW-3100を使用しています。ほとんどのフレームに対応していて、角度も色々調節できるので大変便利です。

リアヒンジ交換前

まずは、スピンドルを抜きます。これはもうハンマーでたたいて抜きました。それほど力を入れずに抜くことができました。次は問題のブッシュです。これはサイトによるとタップを使って抜き取ると簡単なようです。しかし、タップは持っていません。M10のボルトで代用できるという情報もありましたが、自分の場合はねじ込むことができずあきらめました。自分の場合は、手元にあったリーマーをたたきこみ、ゆっくりまわし長引き抜くことができました。

ブッシュの抜き取り

抜き取ったブッシュはこのように粉々になってしまいました。

抜き取ったブッシュ

新しいブッシュをハンマーで打ちこみます。

ブッシュ

このブッシュの内側にある黄色いプラスチックがグリスを保持して潤滑を保つらしいです。ブッシュの打ち込みが終わったら、スピンドルです。これもハンマーで打ちこみました。ただ、結構な強さで打ちこまないと入って行かなかったので、スピンドルの頭が少し変形しまいました。本当はプレスなどを使うのでしょうか?

少しはみ出す形になるスピンドルへブッシュを取り付けます。

ヒンジブッシュ

後はリヤヒンジを両側から皿ネジで止めるだけです。

リヤヒンジボルト

このネジは、ロックタイトなどのネジ止め剤を塗布して締め付けたほうがいいように思います。

Bromptonリアヒンジブッシュ交換(1)

ジャンクで購入したBromptonです。
リアのヒンジ(フレーム)の可動部分のネジが緩んでいることに気付きました。

Rear hing

調べてみると、良く緩む部分らしいです。折りたたむときに、ここを軸にリアタイヤがぐるっと回る重要な部分ですが、走行中もサスペンション効果で動いているからでしょうか。

補修部品をネットで探してみると、国内のお店で幅広くBromptonの補修部品を扱っているお店(CYCLETECH-IKD)がありました。BROMPTON Rear hinge spindle kit with tools

Part Number: 9040216
Part Number: 9040216

4,095円と値が張りますが、これがないと走行できないので購入しました。ついでに、リア内装変速器へ接続するチェーンも紛失してしまっていたので、BROMPTON Gear Indicator Chain 3spd STURMEY Pre 2004も購入です。

Part Number: 9011117
Part Number: 9011117

こんなチェーンが840円もするなんて。やはり小径車は専用部品のオンパレードで、足を踏み入れてはいけない領域だったのかもしれません。

組み付けは後ほど。。

Brompton M3L購入(ジャンクだけど)

Brompton M3L

Brompton M3Lのジャンク品を入手しました。ヤフオクです。
Bromptonは小径車を手に入れてからとても気になる存在でした。車内に搭載して、旅行などの出先で気軽に乗れるようにとDahon Smooth houndを購入しましたが、思いのほかこの分割機構が面倒なのと、あまりコンパクトにならないのとで、色々な折りたたみ小径車を見ているうちに一度保有してみたくなった次第です。
Brompton M3Lの新車は2014年モデルは160,000円(税別)ととても高いので、新車は無理だと思っていた矢先、ヤフオクにジャンクのM3Lが出されていて思わず落札。最後に競合状態になり、5万円での落札となりました。

軽く確認した限り、致命的な欠陥は無いようですが、リアヒンジ(リアフレーム部分の可動部分)の取り付けネジがゆるんでしまっているようです。ベアリングはカップアンドコーンなので、なんとなくすべてベアリングごと交換しなければいけない気がします。

ネジの緩み
ネジの緩み

FUURIへエリート(ELITE) カスタムレース(CUSTOM RACE)ボトルケージ取り付け

何は無くともボトルケージ、ということで定番と言えるエリートのカスタムレースをつけてみました。カスタムレースは色が大変多く取りそろえられているので、自転車にあった色のものが見つかるのが気に入っています。もう少しおしゃれにパステルカラーの入ったものにしようかとも思ったのですが、保守的に白/黒を選んでしまいました。
ELITE CUSTOM RACE

Brompton(ブロンプトン)を海外から通販で購入したい

Bromptonは、厳しい代理店制度が敷かれていて、日本ではミズタニ自転車が総代理店になっている様子。海外から購入しようと思っても、イギリスの通販サイトからはBromptonの部品を含めて、日本への発送はどこのサイトも行えない。Evans CyclesSJS Cycles…..

価格をみると、一番オーソドックスと思われるM3Lがイギリスでは£900ほどで売られているの。日本では、2014モデルのM3Lが160,000円なのっで、実は為替を考えてもそんなに日本で買うのは割高ではないのか。

その折りたたみ性能は素晴らしいのだが、各部の作りをみるととても160,000円は出せないと思い毎回踏みとどまるのであった。

Dahon Vitesse P18

Vitesse P18

 

新しいバイクが仲間入りです。
Dahon Vitesse P18 2011モデルです。Vitesseはフランス語で、”ビテス”と読んで、英語で言うスピードという意味らしいです。

ヤフオクで、なんとなく入札したら、落札しちゃいました。ストア出品であったため、消費税(5%)がかかり、62,475円でした。タイヤをみるとそれなりに走っていそうです。でも、保管は室内だったのでしょう、さびや色あせはありません。ちゃんと折りたためる自転車はこれが初。試しに折りたたんでみると、なかなか考えられていて、これは使えるなという感じです。

折りたたみ時
折りたたみ時

以前は、フレームが横に折れることに剛性に対する不信感があったのですが、フォールディング・バイクはそんなにガンガン走るものではないので気にすることは無い、という割り切りができました。折りたたんだ時のコンパクトさは、その不安に対してもかなりなメリットがありますね。

特にパーツをいじる予定はありません。きれいに純正の状態で乗ってい行きたいと思います。

FUURIのコラムはカットできる?

FUURIのコラムが長いので、カットできないものか調べてみました。コラムはこのような構造になっています。

FUURIのコラム

レバーを倒してコラムを折りたたむ部分の下に、シムが2枚入っているのがわかります。シムがあるということは、恐らくコラム長さを調節できるのではと思い、折りたたみ部分を取り外してみます。

FUURIのコラム2

ジョイント部分にあるボルトを外します。他、折りたたみ部分にあるボルトを1本外すと、折りたたむ部分から上をすっぽり取ることができます。

FUURIのコラム3

するとこのような状態にあります。よく見る、ヘッドと同じでした。このコラム付きだしをカットして、シムの厚さを調整すれば、ハンドルを下げることができそうです。最大カットして3cmほどでしょうか。

勢いに乗ってカットしてしまおうか悩んだのですが、今回はやめておきました。なぜなら、これ、彼女用に買ったのでした^^;

この部分の他にも、ステムを取り付けている部分もパイプになっていて、取り外しができるのでこちらで調整することも可能なようです。ただ、こちらをつめてしまうと、せっかくステムの位置で高さを調節できるようになっている幅が縮まってしまいます。

ちなみに、もしカットする場合はこのような工具を使えば、金ノコを使って自分でカットすることも可能です。スーパーオーバーサイズコラムの1-1/4インチ(31.6mm)まで使えるものが無難に思います。

リカンベント

今一番欲しい自転車はリカンベントです。

あまりご存じない方も多いかと思いますが、仰向けに乗車するタイプの自転車です。ロードバイクに乗られる方はご存知かと思いますが、スピードを上げていくと自転車は風との戦いです。空力的にはリカンベントは理想の形をしています。自転車の世界最高速度はなんと132㎞/hで、リカンベントが保有しています。

リカンベントを初めて見たのはかなり前ですが、ワーキングホリデーでカナダのバンクバーにいた時です。いつも決まったように、スターバックスの前にリカンベントを止めてコーヒーを飲んでいるおじさんがいました。とても印象てきでした。

他によく言われるのは、ロードバイクででは基本的に路面を見ながらの走行になるのに対し、青空を見上げながら、前方に何もない景色を楽しみながら走れるなんて最高だと思いませんか?

自転車好きとしては一度は乗りたいと思います。価格は、日本でリカンベントの取り扱いで有名なLOROに問い合わせたところ大変高額です。どれも30万円~といった感じです。台湾メーカのものはかなり手ごろな値段で手に入るようですが、なんとなくリカンベントだけはヨーロッパかUS製のものがほしいなと思います。